パンセ(みたいなものを目指して)

好きなものはモーツァルト、ブルックナーとポール・マッカートニー、ヘッセ、サッカー。あとは面倒くさいことを考えること

どうも、逆を取ったり、リズムの変化がないみたい

2008年11月13日 22時15分48秒 | Weblog
楢崎、中沢、中村俊も怪我
遠藤がACLで不在
カタール戦が目の前とういう時期に
なんとなく緊張感のないマッチメークのシリア戦

選手たちにチャンスを与えると言えば聞こえがいいが
なんとなく人材不足?

スターティングメンバーは玉田、田中、大久保、岡崎が
前目のポジション
アジリティーはあるけれどみんな背が低い
しかし、ある意味現実的かもしれない

試合自体は3-1で勝利したけれど
メンバーが大幅に変わった後半はイマイチ

さて身長の低いメンバーによるサッカー
それは今年のユーロで優勝のスペインがそうだが
それと比較すると、やるべきことが見えてくる気がする
というか劣っている点が目につく

日本人はプレーが速いが、速すぎるために?
ボール扱いが雑になることがある
例えばボールを前に運ぶ時、ほとんどがスピードをたよりに
仕掛けようとする
さてスペインは?
忘れてしまったがなんとなく思うのが
スピードが基本なのだけれど、相手をかわす技術
相手の体重移動の逆を取る技術が日本人よりも優れているようだ

これはスペインはいつも相手があることを前提に練習するけれど
日本ではまずミスの少ないノンプレシャーから練習をスタートすることに
問題があるのではないか?
もちろん最初から相手ありでは上手くいかないけれど
知らず知らずに相手の存在を忘れたようなきれいなサッカーを
目指すようになっていないか

そしてリズムの問題
真面目な日本人のサッカーはこの代表戦でも
高校サッカーのような生真面目な
一直線のリズムで行う
それはダイレクトパスを交えるとか交えないとかの問題ではなく
意識の問題として相手の逆を取る、相手をかわすということが
欠けているように思えてならない

確かにたいがいのことはスピードの速さでクリアできる
しかし、レベルが上がってくるとそれだけでは決して
問題解決はしない

今はヨーロッパのクラブチームのゲームがテレビで見られるが
一様にハイテンポで進んでいる
そしてそれを日本のチームも選手も手本にしている
しかし、南米の、特にブラジルのどこかのんびりしたような
けれど部分部分では駆け引きの多い
リズム変化の多いものを実はもう少し学ぶべきではないかと思う

そして基本的なことの大切さを再度確認すべきなのではないか
トラップの方向、パスの方向(右足、左足)パスの正確さなどなど

このレベルで初歩的なことを言うと馬鹿にされそうだが
ブラジル選手の丁寧なインサイドのパスを見ると
そして相手の裏、逆を取るのが上手いのを見かけると
この先我々が身につけなければならないものは
こんなことではないかと思えて仕方ない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする