この週末の京都は大変な人出なんだろうな
春の桜
秋の紅葉
この時の人出は半端じゃない
桜のほうが時期が短いだけに混雑した感じがするかも
以前訪れた時、銀閣から南禅寺への哲学の道あたりから
交通大渋滞、バスは全然動かない
帰りの新幹線の時間に間に合わないのではないかと
ヒヤヒヤしたものだった
こういう時はバスはダメだ
地下鉄に乗り換えなくては
しかし、ここでも満員状態
しばらくは仕方ないといったところか
ところで
「願わくば花の下にて春死なむその如月の望月のころ」
と詠んだ西行
今の暦に当てはめると奇妙な事になるが
旧暦では間に合うかもしれない
と言ったタイミング
そういえばこの歌に限らず年中行事も
旧暦にあてはめたほうがリアリティーがある
もう少し旧暦ベースで考えるようにしたほうが良いかもしれない
「そうだ、京都 行こう」
今年の桜のポスターは龍安寺の石庭だった
京都の桜といえば他にどこなんだろう?
仁和寺、醍醐寺、そのくらいしか思いつかないが