埼玉に嫁いだ妹は半年に一度帰省する
その時はいつも地元にいる姉・妹が集まって
母を囲んで食事して
その後実家に戻っておしゃべりで時間を潰すのだが
今回(今日)は浜松で花博を開催中ということで
高低差の少ないガーデンパークの方の会場を訪れた
ウィークデイということでそんなに人出は多くなかった
駐車場も余裕たっぷり
これはいいのだが、駐車場の位置を示すもの(A-1とかD-3とか)
が何もなくて、いっぱいになったら帰る時
自分の車を探すのに苦労しそうで
何らかの方法で場所を区切って名前をつけたほうが来場者には親切
と思われる
入場料は一人800円
遠足だろうかジャージ姿の中学生(?)が
妙に楽しそうに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/60524741fd40b86479c5bc64e7cc5c01.jpg)
男は車の名前は簡単に覚えられるが、どうも花の名前は覚えられない
わかるのは特徴あるチューリップとか数種類だけ
女性陣は随分盛り上がっているが、、、
退屈な自分でもやっぱりきれいだなと思うことはある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/cd13d5cc489c05592ed13ae35fe95e45.jpg)
こうした色彩は、もしこれが人工的につくったものなら
これだけの色数では騒がしくて落ち着きのない印象を持つに違いないが
自然はただ美しいと思うだけ(それにしても、カメラ撮影は下手だな、嫌になってくる)
あちこち歩きまわって興味深く感じたのが
庭造りに対する国別の感覚の違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/fa70d24ce1b4a9c43896c96745fdb2ea.jpg)
花がいっぱいにこれでもか!
と思われるほど植えられて、しかも整然としているのは
どこか偶然性に依存したり、余白の美を大事にする(?)の日本人とは確かに違う
もっともこの庭に建っている建物に日本風に庭は似合わないだろう
各国の庭園ゾーンがあった(2004年の花博の遺産?)
チューリップが沢山のオランダ庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/123b2e32ab0d1872f1aacc3d9814e525.jpg)
イタリア トスカーナ地方の庭園 なるほどこんな感じだろうな
イギリス イングリッシュガーデン
ドイツの庭
中国・韓国・ネパール
それぞれの国の個性はなかなか興味深い
印象派のモネの睡蓮の絵を想像させる橋と池があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/9c3e1d4a09c5bbb2229a7efbc40c667b.jpg)
初夏の一日
昼ごはんも注文して直ぐに食べられたし
少し曇りがちだったが天気にも恵まれて
まずまずの一日
次回の妹の帰省時は多分紅葉のシーズン
さてどこまで足を伸ばすか
その時はいつも地元にいる姉・妹が集まって
母を囲んで食事して
その後実家に戻っておしゃべりで時間を潰すのだが
今回(今日)は浜松で花博を開催中ということで
高低差の少ないガーデンパークの方の会場を訪れた
ウィークデイということでそんなに人出は多くなかった
駐車場も余裕たっぷり
これはいいのだが、駐車場の位置を示すもの(A-1とかD-3とか)
が何もなくて、いっぱいになったら帰る時
自分の車を探すのに苦労しそうで
何らかの方法で場所を区切って名前をつけたほうが来場者には親切
と思われる
入場料は一人800円
遠足だろうかジャージ姿の中学生(?)が
妙に楽しそうに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/64/60524741fd40b86479c5bc64e7cc5c01.jpg)
男は車の名前は簡単に覚えられるが、どうも花の名前は覚えられない
わかるのは特徴あるチューリップとか数種類だけ
女性陣は随分盛り上がっているが、、、
退屈な自分でもやっぱりきれいだなと思うことはある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ef/cd13d5cc489c05592ed13ae35fe95e45.jpg)
こうした色彩は、もしこれが人工的につくったものなら
これだけの色数では騒がしくて落ち着きのない印象を持つに違いないが
自然はただ美しいと思うだけ(それにしても、カメラ撮影は下手だな、嫌になってくる)
あちこち歩きまわって興味深く感じたのが
庭造りに対する国別の感覚の違い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/03/fa70d24ce1b4a9c43896c96745fdb2ea.jpg)
花がいっぱいにこれでもか!
と思われるほど植えられて、しかも整然としているのは
どこか偶然性に依存したり、余白の美を大事にする(?)の日本人とは確かに違う
もっともこの庭に建っている建物に日本風に庭は似合わないだろう
各国の庭園ゾーンがあった(2004年の花博の遺産?)
チューリップが沢山のオランダ庭園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ff/123b2e32ab0d1872f1aacc3d9814e525.jpg)
イタリア トスカーナ地方の庭園 なるほどこんな感じだろうな
イギリス イングリッシュガーデン
ドイツの庭
中国・韓国・ネパール
それぞれの国の個性はなかなか興味深い
印象派のモネの睡蓮の絵を想像させる橋と池があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/04/9c3e1d4a09c5bbb2229a7efbc40c667b.jpg)
初夏の一日
昼ごはんも注文して直ぐに食べられたし
少し曇りがちだったが天気にも恵まれて
まずまずの一日
次回の妹の帰省時は多分紅葉のシーズン
さてどこまで足を伸ばすか