オランダ5-1スペイン
負けるには理由があるというが
このスペインの大敗の原因は何だったのだろう
前半PKで失点したもののオランダはほぼゲームプラン通り
おまけに終了間際のファン・ペルシーのスーパーゴールで同点に
これで流れが変わった
天候もその後の試合展開を予想させるように強い雨が
ロッペンの抜けだしてのいいトラップからのシュート
バイエルンでも見かけた様なシーン
3点目はカシージャスがミスかな
西村さんならキーパーチャージを採っていたかもしれないが
あのレベルではあのくらいは当たり前か
4点目、5点目はおまけのようなもの
カシージャスの虚ろな目
なにをやっても上手くいかない日があるが
この日のスペインはまさのその典型
しかし、原因を考えてみると
スペインのサッカーはイコール バルサスタイル
問題はこのスタイルにいろんなところが慣れてきたこと
どうすれば守りきれるか
チャンピオンズリーグでその効果的な方法は確立されつつある
(昨年はバルサはバイエルンに大敗)
おまけにスペインにはメッシがいないし
主力もそろそろ賞味期限を終えつつある
(イニエスタは良かったが)
こう思うとサッカーは進歩しているのかもしれない
バルサのスタイルも成熟期も終了したのかもしれない
さてこれでオランダが一気に株を上げて
良い成績の候補になるかといえば
果たしてどうか?
スタートが良すぎたのは気になるところ
このまま行けるか
それともこれだけの運の反動がどこかで出るか
それにしてもスペインはこれで予選突破が厳しくなってきた
前回は肝心なところでも強かったが
どうやら肝心なところで弱い以前の無敵艦隊に戻ってしまったのかも
サッカーの世界で4年間そのレベル、地位を保つのはいかに難しいことか
Bグループのもう一試合
チリ対オーストラリア(チリ3-1オーストラリア)
アジアの仲間としてオーストラリアを応援したが
残念、よく頑張ったが勝つまでの実力はなかった
空中戦は強いが足元の技術は少し雑だった
(クロスとフィジカルを活かしたボールキープはいいが)
さて明日は日本
しっかり戦えるか?
負けるには理由があるというが
このスペインの大敗の原因は何だったのだろう
前半PKで失点したもののオランダはほぼゲームプラン通り
おまけに終了間際のファン・ペルシーのスーパーゴールで同点に
これで流れが変わった
天候もその後の試合展開を予想させるように強い雨が
ロッペンの抜けだしてのいいトラップからのシュート
バイエルンでも見かけた様なシーン
3点目はカシージャスがミスかな
西村さんならキーパーチャージを採っていたかもしれないが
あのレベルではあのくらいは当たり前か
4点目、5点目はおまけのようなもの
カシージャスの虚ろな目
なにをやっても上手くいかない日があるが
この日のスペインはまさのその典型
しかし、原因を考えてみると
スペインのサッカーはイコール バルサスタイル
問題はこのスタイルにいろんなところが慣れてきたこと
どうすれば守りきれるか
チャンピオンズリーグでその効果的な方法は確立されつつある
(昨年はバルサはバイエルンに大敗)
おまけにスペインにはメッシがいないし
主力もそろそろ賞味期限を終えつつある
(イニエスタは良かったが)
こう思うとサッカーは進歩しているのかもしれない
バルサのスタイルも成熟期も終了したのかもしれない
さてこれでオランダが一気に株を上げて
良い成績の候補になるかといえば
果たしてどうか?
スタートが良すぎたのは気になるところ
このまま行けるか
それともこれだけの運の反動がどこかで出るか
それにしてもスペインはこれで予選突破が厳しくなってきた
前回は肝心なところでも強かったが
どうやら肝心なところで弱い以前の無敵艦隊に戻ってしまったのかも
サッカーの世界で4年間そのレベル、地位を保つのはいかに難しいことか
Bグループのもう一試合
チリ対オーストラリア(チリ3-1オーストラリア)
アジアの仲間としてオーストラリアを応援したが
残念、よく頑張ったが勝つまでの実力はなかった
空中戦は強いが足元の技術は少し雑だった
(クロスとフィジカルを活かしたボールキープはいいが)
さて明日は日本
しっかり戦えるか?