先日、左の下の奥歯に詰めていたものが取れてしまった
なんでも歯磨きと同時に糸ようじを使って
歯垢を取り除くのが良いとのことでトライしてみたら
歯医者で歯垢を取り除いた時と同じ感覚
急に歯の間から空気が通る感じで
スースーして気持よく調子に乗ってまじめにやってたら
大事な詰め物がポロリというわけだ
自分で詰めなおそうとしてもできず
結局歯医者さんに行くことになった
今は歯医者さんのあの怖い音はあまりしなくなったが
それでもできればあまりお世話になりたくない
50分ほど待って予約の人の間に入れてもらって
とりあえずの応急処置用に何か詰めてもらった
(正式なものが後日型ができた時に詰めることに)
その時、なるべく歯に負担のないように、、
との一言
食事はいつもなら自然と左側の歯を使って
噛んでいるのだが、これを意識的に右の歯を使うようにした
するとこれが全然いけない
実感として噛んでいる気がしない
味も何か感じない
そして確かにそれなりの量は食べているのに食べた気がしない
これは思いのほか苦痛
たまに左の歯を使うと食べてる気がする
知らず知らず行っていて習慣になっていること
これがちょっと変わるだけでこんなにも違うものかと
改めて感じた次第