テレビで千曲川の氾濫や秋山川のそれを見て、被災した方々のこれからを思うと
少し落ち込みそうな気持ちになる
だからお気楽な投稿などは控えたほうが良いのか、、と思ってしまう
この感覚は多分多くの人がごく自然に感じること
確かにラグビーのワールドカップで初のベストエイトに勝ち進んだのは喜ばしいことだが
それを無邪気に間髪おかず、定番の心のない文章の投稿をする我が国のお偉いさんには
違和感よりも怒りを覚える人が少なくないのは理解できる
でも自分でも気になっているのは、台風以外のことがあるのも事実で
人は自分と関係ないところでは冷たい態度を取りうるものだ、、とも実感する
その関係ない話とは、、
ビートルズの音楽は好きだが実は「イエスタデイ」も「ロング・アンド・ワインディング・ロード」も
それほど好きな曲ではなかった
ところが昨日見た映画「イエスタデイ」で主人公の人物によるカバー(映画では初めて披露する曲)を
聴いたときは思わずうるっとなりそうになった
美しい、いい曲だ、純度が高い、、、
まず頭に浮かんだのはこの感覚
特に「純度が高い」は我ながら本質をついた表現ではないか、、と思ったりする
映画の半ばの作曲能力を競うシーンで主人公と争った人物が
彼(ビートルズの音楽)はモーツァルトで自分のはサリエリのそれだ、、と愚痴るところは
その適切な比較には大いに納得する
「ボヘミアン・ラプソディ」「ロケット・マン」ので伝記的要素の映画とは違って「イエスタデイ」は
今流行りの「パラレルワールド」の世界のこと
世界中が突然の停電に陥って、それをきっかけに「ビートルズが存在しなかった世界」に入り込むというもの
ご都合主義の内容だが、各種矛盾点をあれこれ取り上げるのは野暮なこと
まずは楽しんだもの勝ちと開き直った方がいい
この映画はビートルズが好きな連中ならいろいろ連想できるシーンが沢山ある(ルーフトップのライブなど)
先程の停電が起きて別世界に突入する時の画面に流れる音楽(音響)は、サージェント・ペパーズの
あの最後の重厚な音響で、それだけで何事か起こるのは想像できる
主人公が住む事になった世界はビートルズだけでなく、オアシス、コカ・コーラ(カム・トゥゲザーの歌詞に合わせて?)
タバコ、そしてハリーポッターの存在しない世界だ
これらのちょっとした欠けてる部分はイギリス風の余裕のあるジョークでサラッと表現される
この映画はクイーンやエルトン・ジョンのそれとは違って、シリアスな伝記的な要素はなく
また自作ではなく単に慣れ親しんだ曲をカバーしているだけにたいする主人公の葛藤が描かれているわけでもない
だから深さという点では物足りないかもしれない
しかし見終わったあとの感じは、あの二作よりもほのぼのとしたものを感じることができた
この映画は悪人が出てこない
唯一悪人らしき人物は女性のやり手のプロモーターくらいなもので、彼女はデフォルメされているので
非現実的で最初から、おちょくられている存在としてしか見られない
主人公と幼馴染の女性との関係は、まるでアニメの設定にもありそうなもので
両人のダメさ加減が普通の人っぽくてつい感情移入をしてしまう
でもこの映画の一番はやはりビートルズの音楽だろう
彼らの音楽は純度が高い
これに尽きる気がする
ビートルズの音楽が無かったら、、、と設定したのは、
実はこのようなパラレルワールドを面白おかしく描くためというよりは、
現在の世界が「ビートルズは知らない」という人々が多くなっていることへの皮肉ではないのか
と思ったりする
ショービジネスの世界と音楽的な完成度・純度の関係
できることなら、その両方がバランスよく成立していれば良いのだが
特に我が国のそれは、とても不安を覚える