季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

再びの水玉

2012-04-04 16:28:33 | 暮らし Daily life
再び国立国際美術館へ。
甥っ子と義弟と一緒に。
たんぽぽの人たちが来ると聞いていたんだけど、すれ違いで会えず。残念。

甥っ子はもう入る前から「いくぞ~!」って見る気満々。すごい興奮していました。

       

実は2回目行くのはあんまり気乗りしてなかったけど、なんか流れでって感じだった。それでも行って見たらやっぱり1回目より2回目の方が良かった。行ってみるもんだな。

甥っ子の目を通して見ている絵たちがおもしろい。この人はすぐに自分の心に絵が響いて反応がある。
面白がったり気持ち悪がったり「好き!」と言って何回も見たり。不思議そうに考えてたり。
1回目に私が見つけられなかったものをいくつも見つけたりしてさすがと思った。
今あるものも面白いし次に来るものも楽しみでわくわくしている。
退屈なんて全然してなかった。それがすごいなあ。

「魂の灯」をあんまり見れなかったのが残念。前の時は一番前だったので良く見れて良かった。見せたかった、あの人に。

そして最後の映像の所ではもう夢中で見入っていました。制作の現場や草間氏が話している様子など。

美味しい栄養のある料理をごんごん皿ごと食べるように絵を次々見て行って生き生きしている彼を見ているのがまた楽しかった。

帰りにはお約束のマックポテト。またハンバーガー食べちゃったよ。チーズてりたまバーガー。美味しかった。

また良さそうな展覧会見つけたらあの人連れて行ってあげよう。
連れて行き甲斐がある。

まだ寒い風が吹いています。それでも桜が咲いてるの見ました。少しだけどほころんでいます。
春、来そうですね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする