季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

鱈のカリー

2014-01-21 21:55:21 | 食べ物 Eat
ギャラリーの帰り、車で右折するところを通り過ぎて大回りして帰ったら牛乳を買わないといけないことに気付いて、途中のいつもは行かないスーパーに寄った。
そしたらいつもは見ないような良い食材が見つかった。鱈。いつもだと3切れくらいで300円くらいはする。それが片身で389円。おー!2パック買った。アラも入ってるのが気に入った。良いダシが出る。

良い鱈が安かったら作りたいといつも思っているものは魚のカリー。好きです。
娘が鱈を見て「今日はカレー?」って言った。それくらい家での定番で特別な料理。ウキウキする。

       

材料を出して下ごしらえ。
まだスリランカから持って帰ってきたスパイスもあるから良い。スパイスをフライパンで焦がして、魚にまぶして置く。

始めはフライパンで炒めて、そして土鍋で炊く。

       

常備しているポルサンボーラと海老のふりかけと一緒に食べる。

       

もうちょっとスパイスと青唐辛子を入れたら良かったかもしれないけど、これもあっさりと優しい味です。
たくさんご飯にかけてたくさん食べてお腹からほっこりする。

       

みんなで「美味しい美味しい!」といっぱい食べました。デザートにはティラミスもある。今回はラム酒が多かった。コーヒーが薄かった。いつも次への課題がある。こうやってだんだんおいしくなって行くのだな。ちょいちょい作った方が良いなあ。

この一日、良く料理した。私にとって料理は元気のバロメーターかつ元気の元、かつ娯楽、ストレス解消。
寒い冬は温かいキッチンでコツコツ料理するのが楽しい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ryusのカトラリー

2014-01-21 18:03:03 | 暮らし Daily life
友達とお昼を作って食べて楽しくすごしたあと、今日が最終日の行きたかったギャラリーへと向かう。
Ryuzの展示会。
木のカトラリーと器を手作りしています。妹の友達夫妻。

パン皿を前に譲って貰って、何回かメールでやりとりしているけれども実際に会うのは初めて。
いろいろ作品の説明など聴く。
いろんな木の種類によって色や重さや木目の出方が違うのが興味深い。
大皿やプチボウルなど魅力的だった、いつか欲しい。

いろいろ見て、スプーンを買いました。

       

これはパン皿と合わせた木の種類にしたのです。並べてみるとこんな風。

       

私のはナラです。オークとも言うみたい。(合ってるかしら?)
これの素晴らしいのは年輪と別の焦点で等間隔に輪の模様が出来ている事、不思議~!
この写真でわかるかな?生命の不思議に出会った~。毎日それを観て過ごすのも良いなあと。

       

Ryuz、webショップもあります。興味のある方は覗いてみて下さい。

薬師寺再建の話の時に、1000年生きて来た木は1000年持ちます。と聞いた。
長い間、同じ場所に生きて来た大切な木を大事に細工して貰ってそれを長い間使うのって幸せなことだなあと思う。
暮らしの友がまた一つ。これからよろしくお願いします。
おいしいスープやカレーをこれでこれから食べるんだなあと思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台所遊び

2014-01-21 09:58:09 | 食べ物 Eat
友達が遊びに来るのでティラミスを作った。

       

朝から材料を前から買ってあったグラノーラも作る。

       

レシピには2種類って書いてあったけど3種類のナッツとゴマを入れる。

       

ティラミス、朝食べてみた。結構ラム酒が効いてて酔う。

       

グラノーラ、混ぜて焼いたら出来る。美味しかったらまた作ろうっと。

       
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする