北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

航空自衛隊岐阜基地撮影2008.02.07 EP-3電子偵察機&AAM-5搭載イーグル撮影

2008-02-08 12:30:40 | 航空自衛隊 装備名鑑

■第二北大路機関設置

 2月7日0200時から2月8日0200時までの24時間、OCNブログサービスがメンテナンスにより機能停止とのことで、FC2ブログに予備として第二北大路機関(http://harunakurama.blog10.fc2.com/)を設置しました。

Img_3611  岐阜基地に隣接する川崎重工岐阜工場からUP-3CやEC-1、EP-3が連日、試験飛行にて離陸しているらしい。どうやら定期検査に入っているようで、事実、EC-1を撮影しているのだが、その後岐阜に着陸したらしい、とか情報があったので足を運ぶと、いきなりEP-3電子戦データ収集機が飛行している。やや距離があるものの仕方ない、信号停車の時間を利用し、早速撮影。

Img_3629  岐阜基地東丘陵にて撮影を開始。さっそく着陸してきたT-4中等練習機。機体番号から飛行開発実験団のT-4に同じ機体があったように記憶する。垂直尾翼に部隊マークが書き込まれていないので、定期整備中だろうか。機首に伸びたピトー管と垂直尾翼の側面のアンテナ、ピトー管が通常のT-4とは違う。

Img_3642  F-2が着陸してきた。この前日、三菱重工小牧南工場にて昨年の墜落事故以来、飛行停止していた小牧南工場における定期整備後のF-2試験飛行が再開されたばかりである。京都から近いF-2がこの岐阜なのだが、九州の築城基地、青森の三沢基地、宮城の松島基地に配備されている実戦部隊のF-2が編隊飛行する様子を撮ってみたいなあ、と(観艦式で三機編隊、東北方面隊記念行事で二機編隊は撮ったのだが)。

Img_3682  T-4練習機が着陸する。順番からして天候偵察に飛行していた機体なのだろうか。先ほどのT-4と比べるとピトー管やアンテナの部分が違うのがお解かりだろうか。こいつをAAM-5や500ポンド爆弾、ロケット弾を搭載できるようにして軽戦闘機にすれば、低速で機動性が高く、近接航空支援には最適なんだがなあ、と思ったりする。

Img_3713  飛行開発実験団のF-15Jが続いて着陸してくる。基地上空で旋回することなく、そのまま着陸した。航空自衛隊の主力戦闘機として整備が進められたF-15J,次期戦闘機の選定が難航しているため、近代化改修が急ピッチで進められる。近代化改修ではないものの、アクティヴレーダー誘導方式のAAM-4やAMRAAMを搭載可能とする改修が定期整備の際に行われている。

Img_3719  着陸するF-15Jの機体には四発のAAM-5空対空ミサイルを搭載している。兵装着陸、昨年はGPS誘導爆弾JDAMの搭載写真を掲載した以来。このAAM-5は従来のAAM-3やサイドワインダーの後継として開発されたミサイルで、機動性を高めることで、次世代航空機の回避性能を凌駕させ、無力化を期するミサイルである。

Img_3731  F-15Jとともに着陸したF-4EJ。垂直尾翼先端の形状などから、EJ改ではなく、航空自衛隊で数少なくなったEJ型であることがわかる。米軍では完全に引退したF-4シリーズは、横田基地でも大人気であった(展示されてたのはRFであったが)。昨年、小牧と米空軍の事故によりF-15J,F-2が飛行停止となった際には、F-4が全力で日本の防空を一手に担ったことは記憶に新しい。

Img_3736  岐阜基地に着陸する輸送航空団のC-1輸送機。撤収途上に撮影したもの。完全な逆光となっているが、まあ、C-1である。XP-1は数時間、エンジン試験を実施していたが結局離陸しなかったのは残念であったが、EP-3が撮影できたので個人的には満足である。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする