昨日は、上野の芸大美術館でシャガールを観に行った。シャガールが世界的に心理療法で使われるということもあり、今回の展示会も是非行かねばと思っていた。展示数はそれほど多くはないものの、傑作ぞろいで行って本当に良かった。特に晩年の≪イカロスの墜落≫と≪彼女をめぐって≫は忘れられない。
自分の中にある未整理の感情が、絵を観る中で誘われて活性化し表出するのである。
≪彼女をめぐって≫の濃紺をバックに花嫁の長い長いウェディングドレスの裾が、何か自分の悲しみを表現しているようで、その意味を考えながら家に帰った。それは、2-3年前の感情の整理につながっていたと思う。感情の整理は意外とタイムディレイがあるものだ。
さて、家に着くと、一歳ちょっとの孫娘が機嫌が悪く大きな声で泣いていた。子供の泣き声・肉声は感情表現そのものであり、泣き声といっても、思い通りにならなかったときの不満感。お腹がすいたり、おむつが汚れているときの不快感。激しい不満(怒り)・・・いろいろである。それも繊細で微妙。感情を聴くというカウンセリングの基本が勉強できてしまう。おまけに、子供の感情に転移・逆転移し参ってしまうのではなく、一つ二つ呼吸をして間をとる勉強にもなる。
さまざまな言葉を巧みに操って感情を表現する大人より、生の感情をストレートに肉声に乗せる幼児の泣き声はとても雄弁である。大人も、同じように軽やかに感情表現が出来た方が良いのにと思う。言葉は感情表現もあるが、思考やロジックを表現することもでき、それが感情表現を下手にするのだろうか。
上野公園の噴水。思わず写真を撮ったが、後で見るとシャガールの花嫁のウェディングドレスのようでもあり、自分の感情の整理整頓が軽やかにできたのかな・・・と思った。
五感を豊かに 3/10
自分の中にある未整理の感情が、絵を観る中で誘われて活性化し表出するのである。
≪彼女をめぐって≫の濃紺をバックに花嫁の長い長いウェディングドレスの裾が、何か自分の悲しみを表現しているようで、その意味を考えながら家に帰った。それは、2-3年前の感情の整理につながっていたと思う。感情の整理は意外とタイムディレイがあるものだ。
さて、家に着くと、一歳ちょっとの孫娘が機嫌が悪く大きな声で泣いていた。子供の泣き声・肉声は感情表現そのものであり、泣き声といっても、思い通りにならなかったときの不満感。お腹がすいたり、おむつが汚れているときの不快感。激しい不満(怒り)・・・いろいろである。それも繊細で微妙。感情を聴くというカウンセリングの基本が勉強できてしまう。おまけに、子供の感情に転移・逆転移し参ってしまうのではなく、一つ二つ呼吸をして間をとる勉強にもなる。
さまざまな言葉を巧みに操って感情を表現する大人より、生の感情をストレートに肉声に乗せる幼児の泣き声はとても雄弁である。大人も、同じように軽やかに感情表現が出来た方が良いのにと思う。言葉は感情表現もあるが、思考やロジックを表現することもでき、それが感情表現を下手にするのだろうか。
上野公園の噴水。思わず写真を撮ったが、後で見るとシャガールの花嫁のウェディングドレスのようでもあり、自分の感情の整理整頓が軽やかにできたのかな・・・と思った。
五感を豊かに 3/10
人気blogランキングへ・・1クリック応援お願いします!感謝しています!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c3/3bbe769558aa620374d03a30aada286a.jpg)