イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

多様な湧き起る感情を味う!(生きる意味を感情から考える 1/10)

2010-11-20 | 第四章「愛とゆるし」
 先日テレビを観ていたら、日本の紅葉・黄葉の多様性について語っていた。欧米などと比べ、日本の植物は多様性に富んでいるため、秋の紅葉・黄葉が色彩的に実に多様性に富んでいるとのことであった。

 同じ黄色だけでなく、同じ褐色だけでなく、同じ赤だけでない紅葉。同じ一色で塗られたような秋のが、シンプルで良い気もするが、やはり自然の深さを感じるのは多様性に富んだ色彩かもしれない。

 感情の世界も、ユングが感情の曼陀羅と表現したように、神秘的で多様性に富んだ世界だと思う。

 ただ、どういう訳か、自分の感情がどうなっているのか、まじめに考える人は少ないようだ。私も、10年前に心理療法やカウンセリングに強く興味を持つようになって始めて意識しだした。

 自分の感情を、何でもいいから、感じたように自分の言葉で書き出してみてください・・・
 意外と書けないものである。私も人のことは言えないことを充分知っている。

 最近毎日のように見かけるウツという言葉も、人はどう経験・体感したのだろうか?今の時勢、言葉が先行し体感ある経験が粗末にされているようにも感じてしまう。それで良いのだろうか。

 話が、拡散してしまった。もとにもどそう。もう少し、絞って、昨日の湧き起ってきた感情を書きだしてみてください・・・。

 それも難しいかもしれない。私もやってみよう。ゆっくり、のんびり思い出す。と、自分のいままで気付かなかった部分が見えてきたりする。

 紅葉狩りではないが、自分の感情を意識してみる。それだけで、何かが変わってくる。勿論、こころの世界の問題は、その時の状況がまちまちなので、無理をしないというのが大原則である。尚、感情を思い出すのは、それが人生の道しるべといって良いかもしれない、そんな風に思うからである。

生きる意味を感情から考える 1/10

人気blogランキング・・クリック応援お願いしますね!