お弁当も朝食と同じメニューです。
ごはんは八穀米入りあきたこまち玄米。なかなか上手く炊けています。炊飯器のスイッチを押しただけですが(笑)。
豚バラ肉と色が同化しているのが見栄え的には残念なところです。
ごはんは八穀米入りあきたこまち玄米。なかなか上手く炊けています。炊飯器のスイッチを押しただけですが(笑)。
豚バラ肉と色が同化しているのが見栄え的には残念なところです。
今日のメインは豚バラ肉を焼いたもの。フライパンで1分ほど炒め、火を止めて反対側にも火を通して出来上がり。塩コショウを振っていますが、ほとんど手間いらず。
上の左端は白菜の塩もみ。1晩おいています。塩が多かったのでちょっと辛めです。
あとはスーパーのお惣菜。
上の左端は白菜の塩もみ。1晩おいています。塩が多かったのでちょっと辛めです。
あとはスーパーのお惣菜。
夕食といっても、スポーツクラブに行く前にマクドナルドに立ち寄ったので、ハンバーガーで足りない分を補給したという感じです。あるいは、残ったシチューを片付けたと言ったほうがいいかもしれません(笑)。
ホワイトシチューだったはずが、なべ底が焦げたためにブラウンシチューになってしまいました(笑)。それでもそんなにひどい味ではありませんでしたよ。
一応これで、ホワイトシチューは片付きました。
ホワイトシチューだったはずが、なべ底が焦げたためにブラウンシチューになってしまいました(笑)。それでもそんなにひどい味ではありませんでしたよ。
一応これで、ホワイトシチューは片付きました。
今日のお昼は朝と同じではありません。さすがにホワイトシチューはお弁当には入れられないので(笑)、スーパーのお惣菜で場所をとり、チャーシューを更に焼いて右半分を埋めました。あとはサンマを焼いて出来上がり。
朝とは違った味を楽しめました。
朝とは違った味を楽しめました。
今日のメインは炒め物ですが、久しぶりにナス、ピーマンを使いました。あと、たまねぎ、豚バラスライス。味付けはごま油にオイスターソース。ゴマを吸ったナス、オイスターソースの絡んだ豚バラ肉、シャキシャキ感の残った玉ねぎ、ピーマン。自分で言うのもなんですが、簡単な割には文句なしの美味しさでした。
左上はスーパーで買ったお惣菜3品とプチトマト。
味噌汁は昨日のシチューを作るときに取っただし汁を鶏がらスープに混ぜたものを煮立たせた汁を使用。コクが出ています。
左上はスーパーで買ったお惣菜3品とプチトマト。
味噌汁は昨日のシチューを作るときに取っただし汁を鶏がらスープに混ぜたものを煮立たせた汁を使用。コクが出ています。
久しぶりにホワイトシチュー。
本当は土曜日に時鮭のアラを仕入れたので、それを使ったポトフでも作ろうかと思っていたのですが、コンソメスープの素を切らしているのに気づいたのは鍋に材料を放り込んだあと(笑)。
仕方ないので、ポトフに飽きたらアレンジしようと思っていたホワイトソースを使ってシチューを作りました。具材は時鮭のほかにニンジン、ジャガイモ、白菜、舞茸。舞茸の香りがなかなか良い感じ。
ホワイトソースは出来合いなので、味は申し分なし。塩コショウでアクセント。
ちなみにこれだけで夕食は厳しいので、シリアルを食べています。
本当は土曜日に時鮭のアラを仕入れたので、それを使ったポトフでも作ろうかと思っていたのですが、コンソメスープの素を切らしているのに気づいたのは鍋に材料を放り込んだあと(笑)。
仕方ないので、ポトフに飽きたらアレンジしようと思っていたホワイトソースを使ってシチューを作りました。具材は時鮭のほかにニンジン、ジャガイモ、白菜、舞茸。舞茸の香りがなかなか良い感じ。
ホワイトソースは出来合いなので、味は申し分なし。塩コショウでアクセント。
ちなみにこれだけで夕食は厳しいので、シリアルを食べています。
メインのおかずはチャーシューとキャベツの炒め物。味付けは牛角のタレ。にんにくたっぷりなのでちょっと気が引けました。
ご飯の上には鮭ハラスを焼いたもの。みずみずしさがなく、ちょっとパサついた感じでした。
ご飯の上には鮭ハラスを焼いたもの。みずみずしさがなく、ちょっとパサついた感じでした。
今日はレバー入り海鮮野菜炒めがメインのおかずです。といってもサブのおかずがありませんが(笑)。
海鮮野菜の具はレンジで解凍したあと、フライパンで炒めつつ、味噌汁用にダシをとっていた鶏がらスープを数杯入れて更に加熱し、水気を飛ばしました。香り付けにごま油をたらし、レバーを入れて火を通し完成。さらに塩を少し振ってみました。今回のできは、鶏がらスープを入れたものの、少し味が薄かったようです。
海鮮野菜の具はレンジで解凍したあと、フライパンで炒めつつ、味噌汁用にダシをとっていた鶏がらスープを数杯入れて更に加熱し、水気を飛ばしました。香り付けにごま油をたらし、レバーを入れて火を通し完成。さらに塩を少し振ってみました。今回のできは、鶏がらスープを入れたものの、少し味が薄かったようです。
今日の朝食として、まずご飯はあきたこまち玄米に黒大豆を入れて炊いたもの。お赤飯ではありません。大豆の量が多いとごはんの粘りがなくなるのですが、今回はかろうじて粘りがあり、まあまあというところでした。
おかずはチャーシューとキャベツの炒め物。テフロンのフライパンで炒めたので油は使わなかったのですが、味付けに「牛角のタレ」を使ってみました。にんにくが入っているのでちょっと気が引けたのですが、味はまあまあ。
味噌汁は生味噌タイプのインスタントですが、お湯は鶏がらで濃厚なダシをとりました。なかなか味に深みが出て美味しかったです。
おかずはチャーシューとキャベツの炒め物。テフロンのフライパンで炒めたので油は使わなかったのですが、味付けに「牛角のタレ」を使ってみました。にんにくが入っているのでちょっと気が引けたのですが、味はまあまあ。
味噌汁は生味噌タイプのインスタントですが、お湯は鶏がらで濃厚なダシをとりました。なかなか味に深みが出て美味しかったです。