田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

月一 健康のバロメーター 医者通い

2012年01月25日 | 日記

1月25日(水)  晴れ  冷たい風が心地よい一日

10時に佐久病院の駐車場に着いたが相変わらずの混みよう、スペースを探す車がアチコチでウロウロしている。俺は入口近くに止めて病院から出てくる人に声を掛けるのを常としている。「でますか?」パチンコ屋でも通用するような言葉だが、車から降りて声を掛けるのが礼儀のようだ。っと云うことで5分もまたないで止められた。

採血を済ませて眼科へ行き、視力検査を済ませてから待つこと1時間で診察は数分だった。眼圧も左16右11と俺的には良好だと思っているが、医者は「左は手術を考えないといけないネ」宣った。その後は筋肉注射をしてから院内を急ぎ足で一廻り、血圧計に腕を突っ込んで120がキープできた。内科を終えて会計にいくと13時30分になっていた。ホボ半日で月一の健康を維持できると思うと嬉しい限りだ。

会計を済ませて病院をでると既に2時を過ぎてしまった。帰りにはチェンソーの刃を買って家に向かうが、佐久市ではあまり雪を見なかったが我が家に戻ると一面の雪、太陽が出ていてもまだまだ溶けきらないようだ。

そんな寒い最中、昨日から床暖のボイラーが故障している。3年館メンテナンス契約をしたばかりなので、気楽に来てくれるのだが、混んでいることから夜の8時30分に駆けつけてくれた。

基板を替えて電磁ポンプを代える。しかし、どうも原因が掴めないと云う。このまま動かしても同じ故障が起きるのではと云うことで結局は今夜中に復活はムリだった。11時近くになって上田まで帰ると云う技術者も大変な契約を結んでしまったようだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする