物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

市会議員選挙

2018-04-30 17:14:02 | 日記

昨日、松山市の歯科医銀選挙があった。数人の人から電話があり、誰に入れるかで迷ったが、ある女性候補に投票した。結果をみると、私のうちにハガキが来ていた人はすべて私が1票を投票したかしなかったかにかかわらず、当選していた。

投票率が低かったらしいが、それでも当選する人としない人とは区別がつくから不思議である。やはり年を取った人は落ちる傾向にあり、若い人が当選する傾向になる。

昨日、投票所に歩いて行ったのだが、道をまちがえたりして、ごく近所であり、もう30年以上も住んでいるのに知らない初めての道を通って遠回りをしてしまった。私の住んでいるところは松山では比較とき土地単価が高いところであり、通り道の路地にはきれいな家がたくさんあった。河を渡る必要がないはずだが、いつしか川端に来てしまい、そこを上がってみたら、なんのことはない。久米郵便局の近くであり、大分行き過ぎていた。

久米支所の体育館で投票が行われていたのだが、それもわからず、支所の中に投票所があるんかと入って行ったら、ちがっていた。私だけではなく、目の不自由な人もまちがってはいっていたが、だれかがここではないんですと教えてくれた。

私はあまり朝起きるのが早い方ではないので、あまり朝の散歩等もしないので、ご近所でもまったく通ったことない知らない路地があり、そこに結構裕福に暮らしているのではないかと思われる家があった。

どこかで普段通る道を横切っていたはずだが、どこでその道を横切っていたのかはわからなかった。かなりの方向音痴である、私は。

 

 

 

 

 

 

 


工科系の量子力学

2018-04-30 12:16:38 | 物理学

のテクストとして使ったものも、使ってないものもあるが、いくつかのテクストをあげてみよう。私が関心をもったものである。

これは工科系の量子力学の本ではないが、初等的な量子力学で丁寧に書かれてあるものとしては、原島鮮『初等量子力学』(裳華房)である。丁寧に書かれてあるが、もっと高級な内容を学びたいならば、他のテクストを学ぶ必要があるだろう。

つぎに、工科系専用としては野村昭一郎『技術者・工学者のための量子論』(実教出版)がある。これはどこがいいと思ったのか忘れてしまったが、テクストとして使ったことがある。さらにこれはテクストとして使ったことはなかったと思うが、岸野正剛『量子力学の基礎』(丸善出版)がある。場の量子論の初歩を超電導等の理解のためにもできるだけ早く導入しなければならないという考えの量子力学のテクストである。そういう意味でそれまでになかったタイプのテクストである。

場の量子論は素粒子論を専攻する学生は大学院のころに必ず学ぶ量子論であるが、物性の研究者にも同じように重要だという指摘は物性系の方から出されたのが新鮮だった。

私はほぼ30年以上非相対論的量子力学を教えたが、工学部であるから理学系であったら、学ぶような内容でもあまりすぐに必要でないと思ったことは省いていた。それの最たるものとしてはエ―レンフェストの定理である。これは平均値をとると、古典力学の運動方程式が成り立つという内容である。

エルミート演算子の意味などはどの量子力学のテクストにもあまりはっきり書いてないが、この点については、ボームの『量子論』(みすず書房)にははっきりと書かれている。Bohmの"Quantum Theory"はいまではDover版が出ており、比較的安価に入手できる。また、これは私が学部4回生のときにセミナーで読んだSchiffの"Quantum Mechanics"にもボームの"Quantum Theory"にもオッペンハイマーの講義に感謝されてあり、アメリカでの量子力学のテクストへのオッペンハイマーの影響を見逃すことができない。

私が大学で学んだ量子力学の講義では講義をされた S 先生は相対論とか宇宙論が若いときの専門であったからか、数式一杯の量子力学であり、先生自身はSchiffのテクストにしたがっているといわれたが、中身にはかなりボームのテクストが取入られていることを自分が量子力学を教えるようになって知った。