物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

Pause, nett, Entschuldigung

2020-01-18 12:54:05 | 外国語
今朝、朝食後に妻と話をしていて思い出したドイツ語がある。

それはPauseというドイツ語であった。まだ私たちが大学の宿舎に住んでいたころこの地区にドイツ人の子どものサッカーチームを連れたコーチがやってきた。

それの世話を頼まれたのだったか、妻がその中学校の校庭にでかけた。ひとしきりサッカーのゲームか練習を彼らがした後で町内の世話役が休憩のための飲物をもってやってきた。その時、世話役は何といっていいかわからなかった。

それを見た妻がパウゼーと叫んだら、ドイツ人の子どももコーチも「おおパウゼー」と叫んで休憩ができた。あまりにドイツ人の子どもにとってパウゼ―が普通の言葉であったので、なぜ妻がこの言葉を知っているのかなどという質問はでなかった。

nettについては先日書いたので、省略する。

Entschuldigungについてはあるとき京都であった国際会議に出席したときの夜のパーティである女性がEntschuldigungといいながら、人いきれの中を食物か飲物とかのところへ行こうとしていた。

だれもそれに反応した風には見えなかったが、ああ、ドイツ語だなと一人納得したのであった。その時にどのくらいの人がその言葉を理解したのかはわからない。

母語というものは自然に出てくるものだと思えた瞬間であった。

1980年代に世界の先頭を走っていた日本

2020-01-18 11:57:27 | 科学・技術
1980年代に世界の先頭を走っていた日本の面影はないというのがマスコミで言われていることである。

確かに、世界の電気産業の先頭を走っていたソニー、パナソニック、東芝、日立等の落日は誰の眼にも明らかであろう。

AIの研究を始めたときには先頭を走っていたが、いまの潮流には乗り遅れた。

では、こういうときにどうしたらいいのか。どこかで挽回の機会を真剣に探らなけらばならない。それにはどうしたらよいかは私にはわからない。

しかし、いくつかの例をあげることをしておきたい。

トヨタをはじめとする自動車産業では早晩電気自動車に乗り替わり、それも自動運転の車が一般になるだろう。

それを見越して、中国では近い将来には電気自動車だけにするという方針が出されている。これは中国の自動車産業が極限に近くまで技術開発されたガソリンエンジンでの競争を避けたこともあるだろうし、炭酸ガスの放出を抑制するという意味もあるだろう。

太陽光発電でも同じようなことがある。光半導体の研究もはじめたころは盛んだったというのに、日本の政治の悪さのおかげで太陽光発電も立ち遅れてしまった。

いまでは韓国だとかEU諸国に主導権を握られているという。これは原発を優先させて、自然エネルギーの発電を優遇しなかった日本の政治の影響が大きいだろう。
こういう機会はいずれの分野においてもあるだろう。

風力発電の経験でもそういうことが言えるのではないかと思うが、そのあたりの詳しい事情は知らない。

話題はまったく外れるが、高校数学などで落ちこぼれてしまうことに直面している生徒には、よく新しいテーマとなるときに盛り返せと言われてきた。

たとえばであるが、対数とか対数関数はそれ以前の整式とか多項式とはかなり違っているからである。微分と積分などもそれにあたるかもしれない。

順列と組み合わせなどもそういうテーマにはいるであろう。

GAFA(google, apple, facebook, amazon)のような産業を育てることができなかった日本の体制を反省しておく必要はあろう。