物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

ちょっと変なのだ

2022-07-01 12:36:43 | 物理学
ちょっと変なのだ。何が変なのか言わないといけないが。

『量子力学講義ノート』の入力をしている途中だが、一度typesettingに通ったはずの原稿で\end{document}をいれたら、変なコメントが出て、typesettingに通らなくなってしまった。

それで\end{document}のコマンドを前に遡って前に移してみたら、新しい節全体がこのコメントを受け入れないことになっている。

どうしてだか、わからないのである。もう一度そこの部分を入力し直す必要があるのか、それともどこかに誤りの原因があるのかわからない。頭の痛いところである。

ちなみにこういうコメントが出たのははじめてである。




知人の著書を読む

2022-07-01 12:17:14 | 数学
最近は知人の著書を読んでいる。とはいっても市販されている本ではない。愛媛県数学協議会の発行の発行した本とか、四国地区数学教育協議会発行の本である。

これらの本は水道方式とか量の理論に準拠した教え方を追求していた書かれた本というか小冊子である。

この中には代数での因数分解についても書かれているが、あまり複雑な因数分解はガラクタ教材という観点が強く基本的な因数分解については書かれているが、あまり難しいことは書かれていない。

それはこれらの人々の考えている、教育方針としては理解できるものである。私がe-Learningの教材をつくったときにもそのせいであまり難しい因数分解についてはとりあげていない。

高校でいわゆる2次3項式といわれるものでも、px^{2}+qx+rみたいな式の因数分解はあまり取り上げないのが数教協の高校数学では普通である。

私もその影響を受けていたので、上のe-Learningの教材でも一つか二つ例を例外的にとりあげただけである。

高校生のときに学んだ藤森良夫先生の『解析の基礎』(考え方研究社)を開いて見ると結構難しい因数分解も出てくる。これらをどう考えるのかについていまもいい考えはない。