物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

1945年空襲

2008-07-03 11:48:07 | 日記・エッセイ・コラム

先日、ちょっと I 市で幼児のときに空襲にあったと述べたが、その月が6月か7月と書いた。昨夜妻が短歌を朗読の会のために筆で書いているのをみたら、松山市の空襲は7月26日だったらしい。松山が空襲をうけて東の空が真っ赤に染まっているのを我が家の廊下から眺めたのを子ども心に覚えている。その数日後には私の故郷の I 市が空襲にあった。

その空襲の後で危ないからという理由で母の郷里の今治市沖の津島に次兄と私の二人は1週間ほど預けられた。そのうちに広島に爆弾が落ちて、四里四方が焼け野が原になったとのうわさをそこで聞いた。原爆という名前などない頃で、だから「四里四方爆弾」と言われていた。

8月6日に広島に原爆が投下されたのだが、松山空襲と広島原爆の間に I 市の空襲があったのだ。父はすぐ下の妹を背負ってどこかに逃げてしまい、私は祖母の指示で家の近くの田んぼに入って伏せていた。母は一番下の生まれてまだ数ヶ月の妹を背負って廊下で焼夷弾の落ちてくるのを見ていたという。

幸い私の一家は誰も焼夷弾で死亡する者はなかった。二人の兄は母の出身の島か祖父の親戚だったかに疎開をしていて、いなかったと思う。近所の家が焼夷弾で焼け落ちたり、田んぼに落ちた焼夷弾でばちばちと音を立てていたりしたのをこわごわと見聞したわけである。

空から単に焼夷弾が落ちてきたり、爆弾が落ちてきたりする、まるで受身の戦争経験ではあるが、戦争経験者であることには違いがない。

いまの世の序列が決まってしまったり、貧富の格差が固定化してしまったりするので戦争でも起これば、その固定化が崩れるという若い人の意見があるようだが、固定化はもっと別の方法でとりのぞくべきで戦争しか解決策がないという見解にはどうしても体感的に賛成することはできない。これは理屈ではないのだ。


朝永振一郎「角運動量とスピン」

2008-07-02 15:11:17 | 物理学

朝永振一郎の「スピンはめぐる」の新版が出たということを数日前に紹介したが、朝永の量子力学IIIにあたる、「角運動量とスピン」(みすず書房)がすでに出ている。

角運動量の章がないと量子力学のテキストとしては不完全だというので、朝永の量子力学の英訳版を出したNorth-Holland社からの申し入れがあったのだろうか、英訳本の第2巻には角運動量の理論が入っていたが、それが日本語版にはなかった。

生前、朝永は名著「量子力学I, II」(みすず書房)の続きの「量子力学III」を書こうとして、何回かどこかの旅館に泊り込んで原稿を書いたり、いくつかの大学でその勉強の結果を集中講義したらしい。しかし、ついに「量子力学III」は出版されなかった。

しかし、朝永の死後、この「角運動量とスピン」が発行された。角運動量とスピンのみならず、摂動論もそれには書かれている。量子力学の数学的整備についても原稿が準備はされたが、その部分は朝永の死によって未完に終わった。

量子力学は角運動量の理論がわかってやっと一人前に量子力学が理解したといえるようになるが、これが始め取りつきにくい。

小谷、梅沢編「大学演習 量子力学」(裳華房)の角運動量の章を読むのが、一番簡単だ。が、私など角運動量の合成を理解したのはやっと大学院生のときであった。

角運動量の合成について基本的なことはそのベクトル・モデルが理解できればいいと思う。

さらに、Clebsch-Gordan係数のところがわかればもっといい。ところが、この係数には文字がたくさんついていてなんだか難しそうである。ある先輩に「これは単に係数なんだよ」と言われてようやく驚かなくなった。

もしそういうことを教えてくれる人がいないと理解するのに時間がかかったことだろう。熱心に学べばいつかはそういうことがわかるのだろうが、それにしても自分ひとりでわかるには時間がかかるかもしれない。

これは角運動量ではないが、有限群の表現にもそういう種類のことがあって、わかるのに数日かかったことがある。それで自分がわかった後は学生には自分なりの表し方で教えていた。

式などをギリシャ文字を使って表しただけで難しそうに感じるものだが、学生などはすぐに拒絶反応を起こす。

ギリシャ文字を使って式を表すときには、単に普通のアルファべットで表してもいいのですが、文字がたりなくてとか、慣用的にこう表されているのでとか言い訳をしないといけない。そうはいっても十分ではないことがやはり多い。

数学者は花文字のギリシャ文字を集合とか空間等を表すのによく使う。そうすると私などはなんだかわからない感じがするので、これは一般的な反応であろう。


テニスクラブ「ひまわり」

2008-07-02 13:59:47 | スポーツ

私たちのテニスクラブ「ひまわり」は火曜と土曜の夜にT市の運動公園でテニスをやっているが、基本的に会員の紹介がないと入会できない。火曜日の方は私が世話人であるが、季節がよくなって参加者が多くなった。昨夜は15人も来てくれた。会員が新しい会員を紹介するとか、ある方などは最近結婚されたので、その夫人も来るようになった。また、医師の方が以前からの会員の医師の方の紹介で来られた。

2コートしか借りていないので、待ち時間が少しはあるが、それでも待つというほどでもない。ちょっと休憩をしているうちに番がまわってくる。上手な人もいるが、世話人の私が一番できのわるいプレヤーである。いつもミスばかりしている。もちろん上手な人は私のようなものには気を使ってやさしいボールを出してくれる。それでもミスが多く、負けることが多く、パートナーに迷惑をかけている。それでも体を動かしてスポーツするのは気持ちがいい。

いつだったか血圧を測ったら、80-130でかかりつけの医師の先生からも何の文句もでなかった。というのは以前に血圧が少し高いことがあったのである。この頃はアルコール類も別に控えめにしているというつもりはないが、あまり飲みたくはない。まったく飲まないわけではないのだが、本来アルコールはそれほど好きではないということだろうか。


レストラン「アミティエ」

2008-07-01 07:52:06 | 日記・エッセイ・コラム

私たちのドイツ語のクラスで送別会が昨夜松山市南堀端のレストラン「アミティエ」であった。

といってもクラスの一員のTさんがスイスとドイツとを3週間ほど旅行するのともう一人4月からクラスに出席されるようになった高校生のMさんが7月半ばに一年の予定でドイツに留学することになっているからである。まったく元気のいいお嬢さんのMさんだが、最近急速にドイツ語の力をつけてきた。

南堀端のこのレストランのアミティエは久しぶりであったが、出てきた料理が3500円でここまで出せるのといった感じのおいしい料理であり、ボリュームもたっぷりであった。これは大サービスにちがいない。

シェフはフランス人で、夫妻でこのレストランをやっていると以前に聞いた。夫人は日本人のはずである。このレストランは堀の内の市民会館からまっすぐ出てきた突き当りにある。昨夜の大サービスに感激してPRをさせて頂こう。

雰囲気がよくフランスまたはヨーロッパの雰囲気に浸りたい人は一度行って見られたらよい。