[写真]メガネを新調して記者会見にのぞむ、岡田克也さん、民主党本部、2015年7月17日、筆者撮影。
岡田克也さんは、平成27年2015年7月17日(金)の民主党代表定例記者会見に、メガネを新調してのぞみました。
前日に衆議院を通過した、2015年日米防衛協力のための指針いわゆるガイドラインを国内実施する安全保障2法案(189閣法72号、189閣法73号)の強行採決について、遺憾の意を表しながらも、「国会を取り囲んでいる若い人たちが声を上げてくれる。これから参議院に移る。衆議院はしっかりとサポートしていきたい」と語り、院内は参議院、院外は衆議院が繰り出し、安保法案をめぐって徹底した国民運動に取り組んでいく構えを見せました。
岡田さんは、「民主党の考え方は固まっているので、法制局との詰めをしているところです。対案を出さないと、テレビでも、対案がない、対案がないと言われるので、法案として提出したい」と語りました。
「集団的自衛権については私たちは必要ないという考えなので、ない、というのが対案だ」とし、現行法の「周辺事態」をいかし、改正法案の「存立危機事態」をしばる方向性で方案をまとめると考えられます。
[写真]何事もなかったかのような、突き抜ける青空の国会議事堂、同日、同人撮影。
岡田さんの会見は、金曜日の定例午後3時ですが、ごらんのように、きのう、おとといまでの喧騒が何事もなかったかのような、夏の突き抜けるような青空の下、静けさにつつまれました。
それもそのはず、第189通常国会が始まってから、「審議がない金曜日」は11週間ぶり5回目で、連休明け後初めて。首相官邸前には複数のインバウンド(訪日)中国語系観光客が、警察官に道を聞くシーンが見られました。
[画像]反対討論にのぞむ、岡田克也さん、2015年7月16日、衆議院インターネット審議中継から同人スクリーンショット。
前日の衆議院本会議では、歴史的な反対討論にのぞみましたが、このとき、議員席に座る安倍首相に語りかけました。
このときの安倍首相のようすを問われた岡田さんは「私の正面におられたので、顔を見ながら言ったが、とくに反応はなかった。そのうち、隣の石破さんと談笑したので、『ちゃんと話を聞け!』と言いたかった」 と語りました。
何事もなかったかのような岡田さんですが、きょうはメガネを新調したのぞみました。
上が黒縁で、下がレンズのままのメガネ。
あたかも、後藤田正晴副総理のようですが、今画像検索したら、後藤田先生は鼈甲のメガネでした。 まるで、伊東正義外相のようです。
参議院は、大野元裕さん、小西洋之さん、小野次郎さんら論客ぞろいです。
まだまだ諦めてはいけません。採決まで、あと8週間以上あります。参議院の一番長い夏が始まります。ぜひとも、できるだけ、委員会採決よりも前に、国民の声のボルテージの最高潮を集めていただくようにお願いします。暑くて長い夏。自分のペースで、後悔しないように生きていきましょう。
このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki 2007-2015
[お知らせはじめ]
この無料ブログ(goo)のほかに、有料版の宮崎信行の今後の政治日程(有料版)(レジまぐ)を発行しています。購読料は、月864円(税込)となります。購読方法は「レジまぐ」(メディア・インデックス社)まで。
「国会傍聴取材支援基金」を設けています。日本唯一の国会傍聴ブログの継続にご協力ください。半年に1回、会計報告もしております。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
どうぞよろしくお願いします。
宮崎信行の公式ホームページを公開しました。一度見てみてください。
ツイキャスラジオ始めました。いろいろおしゃべりしています。
このブログは次の下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
民主党ニュース(民主党ウェブサイト)
goo 政治ニュース
インターネット版官報
[お知らせおわり]