![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/78/3eee16a790352516f392349511a6b0c4.jpg)
きょうは地方公聴会、あすは帰朝報告、あさっては9人いる日銀政策委員に小枝淳子・早稲田大学政治経済学部教授を加える国会同意人事案の採決と「所得税法改正案」(217閣法1号)の趣旨説明と代表質問。予算委員会での本格的な修正の妥結は来週に持ち越し、各党首とも最大の政治判断を求められる「短期スパート国会」となります。その底流として社会的・政治的影響力の持つ人たちが唱え続ける「ザイム真理教」の理解が不可欠となります。
【参議院本会議 きょう令和7年2025年2月12日(水)】
石破茂首相本人の「訪米報告」とそれに対する福山哲郎さんらが質疑がしました。あすは衆。
【衆議院財務金融委員会】
きょうは所信に対する質疑がありました。あさって(2/14)は本会議参会直後の午後3時35分に始まり、さあいよいよ「103万円の壁法案」の審議に入ります。
きょうの質疑で、立憲の岡田悟さんは「ザイム真理教」を問いました。岡田さんは「昨今、SNSあるいは社会的に影響力のある方が財務省に対して、あまりいい言葉だとはけっして思いませんけれども、ザイム真理教であるとか、大変残念ですけど財務省はカルト集団であるとか、こういう非常に強い極端な表現を使って批判をされるという状況があります。加藤大臣はどのように受けとめておられるか」と質問しました。加藤さんは「我が国の財政、税制あるいは財務省における様々な対応についていろんなご意見をいただいているところでございますし、そうしたご意見の、その表現とその背景にある、それぞれの方の思いこういったものをしっかり受け止める必要があると思います」と語り、ザイム真理教批判を否定や反論しませんでした。そのうえで加藤さんは「財務省で働く皆さん方にどういう影響があるのか。全体の責任を私がよく見ながら公務をしっかり果たして、そしてそれを通じて国民の皆さんにしっかり貢献できる状況を作るべく努力をしていきたい」と述べました。現状、ザイム真理教批判が財務省職員に効いており、また、国民にしっかり貢献できていないと認めたことになります。
ザイム真理教批判で党勢を倍増させたれいわ新選組の高井崇志幹事長との毎回の宇波主計局次長・元総理秘書官との「国債論争」は高井さんの圧巻でしたが、その宇波さんは主計局長に出世しました。ブランクを経て国政復帰した高井さんは宇波さんを呼ぼうとしましたが、逃げてしまったようです。高井さんは「委員会には事務次官を呼べないという変な慣例があるのですが、百歩譲って、それは認めるとしても、なぜ主計局長だけがですね、この主管の委員会で大臣も出席する委員会で、出てこられないのかというのは全くわかりません」と語りました。立憲の筆頭理事も賛同してくれているとし「宇波主計局長が出席しない理由を次回の理事会で理由を教えていただきたい」と迫りました。
高井さんは「国債をどこまで発行できるかという議論をするときに、わかりやすいデータというだけの理由で、財務省は債務残高対GDPぐらいしか言わない」「利払い費だけ、初めてね、説明してもらいましたけどこういう議論もなしにですね、債務残高だけでその不安を煽るってのは本当に間違ってますし、これはもうぜひ国会議員の皆さんや国民の皆さんもそれ惑わされないでいただきたい」としました。高井さんは60年償還ルールは他国にないと迫ると、加藤さんも「先進諸国において、60年償還ルールのような償還財源の確保に関して、毎年度適用される特別な制度はない」と断定しました。ひょっとすると初の答弁かもしれません。
この委員会に属する田村智子・日本共産党委員長は「インボイスの廃止」を迫りました。
私の感想としては、そういえば「財務審議官」といのはないなあと思いました。それはさておき、簿記も、法人税の計算もしたことがない、財務省職員たちはこれからどうやって生きればいいのでしょうか。
【衆議院内閣委員会】
所信に対する一般質疑がありました。有志の会の緒方林太郎さんは「与党のみなさんにもよく考えてほしいが、2026年3月31日に大臣ポストが一つ減る」と指摘しました。次回はあさって金曜日の本会議散会後の3時35分。
ところで、きょねん国と埼玉県嵐山町との調整が整わずに提出されなかった国立女性教育会館の法案ですが、「本館」を嵐山町に残して、「機構」を変更するかたちの法案が今国会に提出されるはこびです。
【参議院3つの調査会】
定例通り、水曜日の本会議散会後に開催されました。参議院憲法審査会も水曜日の10時又は本散後のいずれか遅い時間が定例ですが、今国会はまだ開かれていません。
【衆議院予算委員会】
「令和7年度予算案」は8日目で、地方公聴会でした。群馬県高崎市の安住淳団長の第1班では、女性市議のえん罪被害を受けた黒岩信忠草津町長も知事ら4人の意見陳述人として参加しました。広島県広島市では井上信治団長のもと、知事、連合広島会長、中経連会長、東広島市長の4人が意見陳述しました。あすは一般質疑5日目で3時間コース。やはり厚生労働相が要求大臣として出席する時間帯が多くなりそうです。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
所信に対する一般質疑がありました。有志の会の緒方林太郎さんは「与党のみなさんにもよく考えてほしいが、2026年3月31日に大臣ポストが一つ減る」と指摘しました。次回はあさって金曜日の本会議散会後の3時35分。
ところで、きょねん国と埼玉県嵐山町との調整が整わずに提出されなかった国立女性教育会館の法案ですが、「本館」を嵐山町に残して、「機構」を変更するかたちの法案が今国会に提出されるはこびです。
【参議院3つの調査会】
定例通り、水曜日の本会議散会後に開催されました。参議院憲法審査会も水曜日の10時又は本散後のいずれか遅い時間が定例ですが、今国会はまだ開かれていません。
【衆議院予算委員会】
「令和7年度予算案」は8日目で、地方公聴会でした。群馬県高崎市の安住淳団長の第1班では、女性市議のえん罪被害を受けた黒岩信忠草津町長も知事ら4人の意見陳述人として参加しました。広島県広島市では井上信治団長のもと、知事、連合広島会長、中経連会長、東広島市長の4人が意見陳述しました。あすは一般質疑5日目で3時間コース。やはり厚生労働相が要求大臣として出席する時間帯が多くなりそうです。
国会傍聴取材支援基金の創設とご協力のお願いをご一読くださり、ご寄付をお願いします。
このニュースサイトは以下のウェブサイトを活用しています。
Ⓒ2025年、宮崎信行 Miyazaki Nobuyuki、宮崎機械株式会社。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます