宮崎信行の「新・夕刊フジ」

元日本経済新聞記者の政治ジャーナリスト宮崎信行が衆参両院と提出予定法案を網羅して書いています。業界内で圧倒的ナンバー1。

【町田市議】【議員選挙】佐藤和彦(佐藤かずひこ)さんにご激励のひじタッチ あす2022年2月20日投票

2022年02月19日 21時49分06秒 | 地方
(21時15分投稿で同49分更新)

 町田市議会議員選挙はあす投票日を迎えますが、4回連続当選を期す、佐藤和彦(佐藤かずひこ)さんの成瀬駅近くの選挙事務所にご激励に伺わせていただきました。

 12年前の初出馬の際にはこちらのブログで「トヨタで通用する人は、どんな社会でも、必ず通用します」とご紹介し、これはパワーワードだったようです。トヨタレンタリース東京出身ということで、引き続き、自動車総連の東京支部のほか、各自動車メーカーの労働組合、自治労、情報労連などの東京支部から推薦状が届いて、選挙事務所に貼られていました。

 今回は無所属での立候補。もともと某区議を介して「選挙というのはだいたいこういうことをすれば通るのですよ」というお話を12年前にさせていただいたのですが、それとは別に、佐藤さんは日本大学第三高校を卒業され、私は日本大学第二高校を卒業したご縁もあります。日本最大の学校法人日本大学ですが、「第三」と「第二」はナンバー校、特別附属校とされ独立した学校法人が学法日大と対等な契約関係にあります。当然私は日本大学グループ卒業の友人が多いのですが、日本大学グループを卒業した男性には、妻思いの人の割合が大きい傾向があります。

 私は40万・町田市のことは分かりませんが、これからの4年間は、町田にとって大事な4年間になるように思います。そして49歳の佐藤さんにとって、巨艦・町田丸の重荷がより一層肩に食い込む人生のシーズンを迎えるのではないかと推測しました。妻や家族を愛する心は、町田を愛する心につながります。

 長年コーチをつとめる少年野球クラブで、少子化・多様化で球児が減ってきているようです。今回はとくに日大三高野球部の仲間が支えてくれたそうですが、危機感の裏返しかもしれません。





 非常に人口が多いので、当落の判明は深夜を過ぎそうです。

 以上です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 略称「民主党」が事務局のミ... | トップ | 【追記有】「令和4年度予算... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿