23日24日と比べるときょうは暑いですね。とはいっても22日以前とは比べものになりませんが。 それでも今ラジオのニュースで言っていましたが、仙台では30度を超えたようです。30.1度ですか。
きのうおとといがとっても過ごしやすかっただけに、きょうの暑さはちょっと堪えます。やはり暑かったり涼しかったりすることが体には堪えるのかもしれません。まあそれだけ若くはない体になったということです。もっともなことです。
ちょっと驚きました!信じられませんでした。まさか?!と思いました。きのうの東北楽天の日本ハムとの戦いの結果です。オールスター戦以降5勝1敗という好成績でしたので、対日本ハム戦ももしかして勝ち進むかもしれないと思ってはいました。
ましてや東北楽天のピッチャーが則本ですから、いくら調子がいまいちの則本でも打線がそこそこ打ってくれれば勝てるのじゃないかと思いました。でもやはり調子はよくなく、よく打たれました。打たれて得点されては、何とか追いつくのくり返し。どこまで粘られるか?
でもやはり日本ハム打線に打たれ、これはもう駄目だなと諦めて、テレビ観戦は辞め、お風呂に入り、ちょっとだけ冷酒を飲んで布、団に入った次第です。 深夜はどういう訳か2回もトイレに起きて、4時30分過ぎにラジオを聞きはじめ、5時前に起きました。
どうなったか、新聞を開いて我が目を疑いました。延長戦の結果東北楽天が10-8で日本ハムに勝っていたのです。いやあ凄い、これは立派じゃないですか、すご過ぎます。やっぱり東北楽天は実力が伴ってきて、粘りが出て、最後まで決してあきらめないという体質になってきました。
つまりは監督が代わってから、それが契機になったのかどうかは分かりませんが、はっきり言って強くなってきたのです。今の東北楽天ははっきり言って”強い”のです。前半戦とは生まれ変わったのです。
今後は少なくても2勝1敗、できれば3勝1敗のペースで勝って行ってほしい!!そうすればパリーグに奇跡が起きるかもしれません。優勝は無理としても、3位に何とかなって、日本シリーズに出たりしたら面白いですね、うん、面白い!!そう願います。
岩盤が顔を出し始めています。いかに水量が少ないかお分かりでしょう。でもひとり澱橋の上流左岸に陣取っていました。とはいっても休憩していましたが。竿は伸ばしたまま木の枝に掛けていました。
昔むかし、私が子どもの頃の広瀬川では、このように小石で輪を作り、一か所を開けておくとそこから、今は貴重なオイカワが入ってきました。一杯入った頃を見計らって、網を開放されているところに持っていき逃げ惑うオイカワを網でゲットするというものです。 それで多いときはバケツ一杯も採れました。
ショーリョウバッタ
この頃カモの姿がよく見受けられます。分流ばかりでなく、本流の右岸とかにもいます。群れで。きょうの分流には行くときには4羽、帰りに見たら6羽に増えていました。思うにこの前写真に撮ることができたカモの親子たちではないかと思うのですが。そう思いたいです。
この頃とっても充実している?朝日川柳です。きのう24日にはこういうのがありました。
『総理居なけりゃ改竄もなし』(東京都・安達さん)
これはいろいろに変化させられますね。 「総理居なけりゃモリカケもなし」 「総理居なけりゃカジノもなし」 「総理居なけりゃ議員増もなし」 「総理居なけりゃ忖度もなし」 「総理居なけりゃ外遊もなし」 「総理居なけりゃ三選もなし」 「総理居なけりゃ諸悪もなし」