衝撃のニュースが飛び込んできた。「CG」と並ぶ二玄社の看板雑誌「NAVI」が、2月下旬に発売の4月号で休刊するとのこと。
クルマをハードというか機能面だけではなく、その時代にそのクルマがどういう意味合いをもつのかというソフト面からの評価をするこの雑誌と出会ったのは、高校生の時だった。その斬新な切り口に私は大いに衝撃を受け、私の自動車観に大いなる影響を与えた。だが、インターネットの普及による出版不況と、昨今の自動車不況の波には、逆らえなかったのであろう。
とはいえ、この雑誌も、ここ数年はあんまり購買意欲をそそるモノでなくなっていたのも、事実ではある。昔は毎号買っていたが、今では毎年2月号の「その年の○と×」しか買わなくなっていた。それも今までの惰性で買っていたようなもので、現在のメインのライターたちの、斜に構えた感じというか、真摯にクルマそのものを語っていない部分が、正直言ってあまり好きではなかった。むしろテリー伊藤氏・ドン小西氏・近田春夫氏の、「裏NAVI TALK」の方が、よっぽど面白かった。
今回この号で、私にとって一番興味深かった記事は、故エヤトン・セナ氏のヘルメット開発ストーリーだった。
我が家に現存する一番古い「NAVI」は1994年の7月号。実際には、1984年からこの雑誌を購入し続けていた私なのだが、引っ越した時に、妻の教育的指導により、泣く泣くほとんどを処分したのだった。
なぜこの号を保管していたかというと、セナがイモラで散った時の追悼記事が載っていたからである。セナは、やはり私が生涯で一番愛したドライバーなのだ。
そして、いまも私の宝物として保管してあるのが、「ベスト・オブ・ナビトーク1984-1992」という一冊である。
やはり、「徳大寺有恒」「館内端」「大川悠」の3巨匠による「NAVI TALK」は、まばゆいほどに輝いていた。
1991年のベストは「ホンダ・ビート」。そして、2位に「カローラ」が来ているというあたりが泣かせる。
この3氏は、文化のみならず、その「クルマそのもの」についても、知的にかつ熱く、熱く語っておられた。その視点には、クルマに対する溢れんばかりの愛情が感じられた。できることならば、この3氏にこそ、昨年登場した「レガシィ」「プリウス」「アクセラ」「Kizashi」や「iQ」あたりを斬ってほしかった・・・やはり、「NAVI」が休刊せざるを得なかった最大の原因は、この3氏の後継者が育たなかったことにあると、私は思っている。合掌。