4連休2日目。
このGWは峠越えをすることが無い見込みとなったことから、マイレガシィのシューズをスタッドレスからサマータイヤに履き替えた。
6時55分に、作業を開始。
スタッドレスは、昨年購入の「ブリザックVRX2」(195/65R15)。
フロントタイヤを外すと、ストラット形式のフロントサスが、露わになる。
サマータイヤは、一昨年購入の、「エナセーブEC203」(205/55R16)。
ちなみに、BPレガシィのリヤサスは、マルチリンクである。
あわてず騒がず、ゆったりと作業。
4輪全ての交換が終わったのは、7時33分だったので、所要時間は38分。
ちなみに、昨年のそれは30分だったので、その8分の遅れが、すなわち私の老化なのかもしれない。
天気予報は芳しくなかったものの、春の気弱な日差しが、マイレガシィを照らす、みどりの日。
フロント&リヤのワイパーも、冬用から夏用に交換。
重いコートを脱ぎ捨て、軽装となったレディのように、マイレガシィもしなやかに振る舞ってくれることでありましょう。
さて。タイヤ交換後の必須作業は、空気圧チェック。
適正値は220kPaなのだが、右フロントのそれは190kPaまで低下していた。
これを放置すると、高速走行では、スタンディングウェーヴ現象によりタイヤバーストする危険を、はらむ。
なので4本とも適正値までエアを注入し、GWグランドツーリングへの備えは、万全となった。
妻とともに、「空知方面へのグランドツーリング」へと、いざ出発
9時50分に、トイレタイムとして、「道の駅しんしのつ」に立ち寄った。
サマータイヤに履き替えたレガシィは、直進性は明らかに向上したものの、当りの柔らかいスタッドレスと比較すると、やはり乗り心地に関しては、路面の凹凸を直接拾ってしまうというか、やや粗く感じられたのも、事実ではありました。
それはさておき。
ココで私は「白菜キムチ 炎の華」を、妻は「ふき」を、それぞれお買い上げ。
そして10時32分。
レガシィ2.0i(5MT)は、今回の目的地のひとつである「宮島沼」に到着。
ココは、いわゆる「マガンの聖地」なのだ。
肉眼でも、掃除をしない人の机上のホコリのごとく、多数のマガンさんたちの姿が、確認できる。
しかしながら。
「宮島沼 水鳥・湿地センター」内には、「無償で観ることのできる望遠鏡」が備えられている。
コレを、活用しないワケには、いきますまい。
それを覗くと、マガンさんたちの行動や表情が、手に取るように分かるのだ。
宮島沼には、ご覧の魚たちが、生息しているらしい。
金魚も、住んでいるんですネ
次の目的地である、美唄市の温泉「ピパの湯 ゆ~りん館」に着いたのは、11時31分だった。
入館料は、大人2名で、1,300円。
とりあえずお昼時だったので、入浴に先立って、まずはランチとすることに。
メニューは、ご覧のとおり、多種多様。
しかしながら。我々夫妻の目をクギ付けにしたのが、この「米粉もちもち和牛バーガー」のポスター!
11時37分。
我々夫妻は、ほぼ迷うことなく、それのセット(税込780円)の食券を購入した。
注文品が出来あがると、半券に表記された番号で、呼び出される仕組みである。
だがしかし。
GWということもあってか、ここの食堂は大変賑わっており、待てど暮らせど、我々の番号は、呼ばれない・・・
我々がご注文の品とご対面できたのは、ほぼ1時間後の、12時32分のことであった。
ハンバーガーだから、迅速にサクッといただけるものだと、思っていたのに・・・(涙)
とはいえ。
表面はパリッとしながらも、食感はもっちりの、バンズ。
トマトを筆頭にソース等がジューシィで、しかもそれ自体がじゅわっとした旨さを湛える、ハンバーグ。
まさにこいつは、モスバーガー並みの、情感。
ポテトの量もたっぷりで、このセットの税込780円は、なかなかCP高き逸品であると、私は評価する。
これが、注文後10分くらいで供されたのならば、まさしくスカーッと満点パパだったのだが・・・
そして12時48分。
いよいよ、バスタイムである。
お風呂のメインは、やはり「洞窟露天風呂」。
夜に来れば、ブルーにライトアップされて、なかなかムーディそうである。
とはいえ。昼でも、野趣溢れる岩々が情緒を醸し出し、ココロとカラダを満足感&リラクゼーションに浸らせることができた。
13時32分。
先にあがった私は、サントリーの「GREEN DA・KA・RA」で水分補給しつつ、妻が上がってくるのを、犬のように、待つ。
温泉を愉しんだ後。
我々夫妻が次の目的地である「東明公園」に辿りついたのは、13時55分だった。
時季的にジャストミートだったというか、ココの桜は、まさしく最盛期であった(^^)
すぐさま散りゆく運命でありながら、健気に人を愉しませるその姿に、もののあはれを感じるのは、吉田兼好氏だけではないだろう。
そして14時45分。
我々夫妻は、「道の駅三笠」に到着。
このGWの最大の目的は、ココの「奇跡のやきとり」を、購入することだったのだ。
しかしながら・・・
この時点で、なんちゅうか本中華状態の、この長蛇の列!
14時57分。
妻が所用を足している間に、移動販売車のおねいさんに注文本数を尋ねられ、私は「20本」と答えた。
そして、戻ってきた妻にこの顛末を話すと、「20本だったら、ウチだとひとりあたり5本でしょ。足りるわけないでしょ!どうして30本にしなかったの!」と、激しく叱責された(^^;
15時33分。
列は、ようやく、移動販売車の前まで、進んだ。
購入に至ったのは、列に並んで1時間以上が経過した、15時48分のことであった。
お持ち帰りで自宅で喰う予定だったのだが、あまりにもウマそうだったので、我慢できなかった。
アッツアツのそれを、妻と1本ずつ、車中でいただく。
じゅわっとジューシィで、もっちりとして、塩加減も絶妙で、ホントに凄い「奇跡のやきとり」なのだ。
妻の言うとおり、どうも20本じゃ足りないのが明白だったので、となりの屋台「三船焼鳥」の「名物もつ串」と「名物せい串」を、オプションとして、購入。
帰宅後。
我が家の秘密兵器「東芝ホーム屋台」で、それらを温めての、晩酌。
なんとも贅沢感あふれるGWの夜に、涙がちょちょぎれた。
す、素晴らしすぎる・・・
さて、4月21日~5月4日にかけての、レガシィ2.0i(5MT)の燃費です。
この間、前述のグランドツーリングに加え、登別までの中距離ドライブもあったことから、燃費計数値は14.2km/Lと、なかなか良い数値。
満タン法では、660.1km÷50.34L≒13.1km/Lでした。
今後も、好燃費を持続できるよう、邁進いたします。