「座忘庵」での満足いくランチのあと。
我々夫妻は、由緒正しき神社である「北海道神宮」を、訪れた。
13時半少し前に、そこに到着。
13時32分。
まずは、一家の無病息災を願い、お詣りさせていただいた。
そして、13時35分。
我々夫妻は「境内バードウォッチング」を敢行。
ココには、👆の看板に記された鳥たちが、生息しているそうなのだ。
その中で私がこれまで見たことのない鳥さんは、「ヤマゲラ」「コゲラ」「クロツグミ」「アカハラ」「センダイムシクイ」「キビタキ」「アトリ」の、計7種。
そのうち1種でも観察することが出来れば、ありがたいことこの上ないじゃありませんか🐦
そしてそこには、いわゆる「ガラ系」の鳥さんがたくさん居たのだが、すばしこくて、私のスキルではなかなか撮影することができない(^^;
その後、境内をウロウロすることしばし・・・
13時57分に、なんとかファインダーに収めることができたのが、この「ゴジュウカラ」さんである。
彼(もしくは彼女)は、木の幹をほじくりかえし、しっかりと食材GET!
続けざまに、2食目。
そして、3食目も、なんなくGET!
見た目は悪人顔で、でっぷりと太目の、その身体。
なにか、昭和の大横綱を彷彿とさせる、威厳がある。
そして、その後。
我々夫妻は、「境内案内図」にある水路方面へと、足を運ぶ。
そうすると・・・
14時10分に、「ミヤマカケス」さんと、遭遇することが出来た。
彼(もしくは彼女)は、そこに水を飲みに訪れた模様。
過去何回も遭遇経験のあるこの鳥さんだが・・・
その鮮やかというか派手なカラーリングは、何度見ても「オッ!」と思わせるオーラがある。
この鳥さんと逢えた時点で。
私のハートは、8割がた満たされたのでありました。
そして、14時21分。
さきほどカケスさんが居た場所に、今度は「マガモ」さん夫妻がやって来てくれた🦆
決して珍しい鳥ではないものの、やはりそこに居てくれないと、困る。
まさに「ブレッド&バターな野鳥」さんであると、私は考える。
どういうワケか、マガモさんは、つがいで居ることが多い。
仲良きことは、美しき哉。
繁殖羽の♂くんは、あなどれない美しさというか、それは「カワセミ」さんに通じるものがある。
「マガモ♂」くんは、観察頻度が多いゆえか、その美しさに対する正当な評価を受けていないと、私は感じる。
ともあれ。
我々夫妻は、確かな満足を胸に、14時45分に帰路に着いたのでありました🚘