東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

充電式チェーンソーのメンテナンス

2025年02月24日 | 建設,工事,修繕

 2年ほど前から充電式のチェーンソーを使っています。しかし、チェーンの刃を研ぎすぎて摩耗したのか充電池が弱ったのか以前ほど切れなくなりました。そこで、新しいチェーンの予備があったためチェーンを交換しました。ついでにチェーンソー内部の掃除をしておきました。実際チェーンソー内部にはたくさんの切り屑が固まってへばり付いていました。

         摩耗したチェーンを新しいチェーンに交換


 エンジンのチェーンソーは何度か修理やメンテナンスをしたことがあります。しかし、充電式のチェーンソーは内部がよく分かりません。モーターを手で回すとコロコロするのでステップモーターなのかも知れません。エンジンはガソリンを使うのでそれなりに面倒ですが、モーターは基本的に故障しないためメンテナンスは慣れれば容易だと思います。

 チェーンカバーを外す   キリ屑を箒で取り除く   チェーンガイドも掃除
  

 チェーンカバーを外すと。予想通り切り屑がへばり付いていました。その切り屑を箒で取り除きました。そのでも取れない切り屑はドライバーを削り取ったり吹いて取り除きました。チェーンガイドも綺麗にして新しいチェーンをはめました。
 チェーンガイドを取り付けると、最後にチェーンソーオイルを満タンにしておきました。これで元通り樹を伐採できると思います。

 ガイドに新しいチェーンをはめ込む    最後にチェーンソーオイルを充填
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 氷室岳周辺の史跡巡り(1/2) | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建設,工事,修繕」カテゴリの最新記事