2年ほど前から充電式のチェーンソーを使っています。しかし、チェーンの刃を研ぎすぎて摩耗したのか充電池が弱ったのか以前ほど切れなくなりました。そこで、新しいチェーンの予備があったためチェーンを交換しました。ついでにチェーンソー内部の掃除をしておきました。実際チェーンソー内部にはたくさんの切り屑が固まってへばり付いていました。
摩耗したチェーンを新しいチェーンに交換
エンジンのチェーンソーは何度か修理やメンテナンスをしたことがあります。しかし、充電式のチェーンソーは内部がよく分かりません。モーターを手で回すとコロコロするのでステップモーターなのかも知れません。エンジンはガソリンを使うのでそれなりに面倒ですが、モーターは基本的に故障しないためメンテナンスは慣れれば容易だと思います。
チェーンカバーを外す キリ屑を箒で取り除く チェーンガイドも掃除
チェーンカバーを外すと。予想通り切り屑がへばり付いていました。その切り屑を箒で取り除きました。そのでも取れない切り屑はドライバーを削り取ったり吹いて取り除きました。チェーンガイドも綺麗にして新しいチェーンをはめました。
チェーンガイドを取り付けると、最後にチェーンソーオイルを満タンにしておきました。これで元通り樹を伐採できると思います。
ガイドに新しいチェーンをはめ込む 最後にチェーンソーオイルを充填
« 氷室岳周辺の史跡巡り(1/2) | トップ |
最新の画像[もっと見る]
-
充電式チェーンソーのメンテナンス 5時間前
-
氷室岳周辺の史跡巡り(1/2) 1日前
-
氷室岳周辺の史跡巡り(1/2) 1日前
-
今年度最後の放課後学習成器塾 作品展示 2日前
-
スゲの苗を植え替え(2/2) 3日前
-
冬期 わら細工民具ほぼろ製作講習会 4日前
-
スゲ(菅)の苗を植え替え(1/2) 5日前
-
春キャベツの苗を植え付け 6日前
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 1週間前
-
春キャベツの植え付け準備 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます