すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

甲子園の「秋」は深まる

2019年08月19日 | 雑記帳
 8月18日は「高校野球記念日」であるそうだ。今年が101回大会なので、1919年のこの日に第一回が開かれたことを記念している。俄かファンなので、もはや県勢が早々に敗退した今年は片目でしか見ていない。実は、日記をみると去年の8/18は金足農vs近江であった。そう、あの歓喜のツーランスクイズである。


 それだけでも記念日と言ってもいい。と、県民根性丸出しだな。ヒネクレ者の見方は、有名校の応援席で懸命に声を枯らすユニフォーム姿の選手の背景を想像したりする。野球留学だろうか…気持ちをうまく切り替えられたのか、親御さんたちはその姿をどう見ているのか…きっと、無数のドラマがあるのだと思う。


 甲子園といえば作詞家阿久悠が思い出される。あるスポーツ紙に「甲子園の詩」という連載を持っていた。大会期間中全ての試合をテレビ観戦し一日で最も印象に残った試合を詩にして載せていた。阿久の長男が語るには、試合中はトイレにも行かず集中していたという。その阿久が「最高試合」と名づけた一戦がある。


 野球ファンでなくとも知っている「星稜vs箕島」。それは阿久の連載が始まった1979年大会、今から40年前の三回戦だった。延長18回に簑島が劇的なサヨナラ勝ちを収めた。激闘を絵に描いた試合だ。考えてみると選手だけでなく、関係者やファンの心の中には「自分だけの最高試合」があるんだなと今さら思う。


 その意味で去年はよかったなあ…さて、今年は予選大会から一人の豪速球投手をめぐり、改めて考えさせられたことが多い。どこか「金」に収斂されていく現状か。やはり40年前とは違う。阿久の「最高試合」はこう結ばれた。「君らの熱戦の翌日から/甲子園の季節は秋になった」。深読みすれば、秋はかなり深まった。