前回、講座の見直しについて話をしましたが、
パックコースとかを申し込んでいると、複数の講座が
同時並行的に進むなんてことありませんか?
たとえば、土曜日が基幹講座、日曜日が答練講座なんて感じで。
たとえば、土日しか勉強時間が十分確保できないとしたら、
これって結構負担ではないでしょうか?
1月のある週だけとかならまだしも、1ヶ月も2ヶ月も
そういう状態が続くと、情報は得られるけど、自分自身で
消化できない状態になってしまうのでは?
講座を受けていると勉強した気になってしまうんですが、
講座というのは情報収集の場で、本質的な勉強は自分自身で
勉強する時間ですよね。
ですので、通われている学校のスタッフが進めるからとか
講師が進めるとかではなく、自分自身の勉強時間が確保できるのか
それを考えて、どの講座を受けるのかを検討しましょう。
ちなみに、加藤は、受験生の頃、時間的問題もあり、生クラスって
受けたことないです。ビデオクラスとかも。
単発の講座、せいぜい数時間くらいのものをカセットテープで
いくつか受講した以外は、講師の声って聞いたことないんですよね。
勉強の90%以上が紙ベースでした。
人それぞれ、色々な勉強方法があるので(合う合わないとか)
何が一番とは言えませんが、まずは、上手に時間を使わないと
ですよ。
パックコースとかを申し込んでいると、複数の講座が
同時並行的に進むなんてことありませんか?
たとえば、土曜日が基幹講座、日曜日が答練講座なんて感じで。
たとえば、土日しか勉強時間が十分確保できないとしたら、
これって結構負担ではないでしょうか?
1月のある週だけとかならまだしも、1ヶ月も2ヶ月も
そういう状態が続くと、情報は得られるけど、自分自身で
消化できない状態になってしまうのでは?
講座を受けていると勉強した気になってしまうんですが、
講座というのは情報収集の場で、本質的な勉強は自分自身で
勉強する時間ですよね。
ですので、通われている学校のスタッフが進めるからとか
講師が進めるとかではなく、自分自身の勉強時間が確保できるのか
それを考えて、どの講座を受けるのかを検討しましょう。
ちなみに、加藤は、受験生の頃、時間的問題もあり、生クラスって
受けたことないです。ビデオクラスとかも。
単発の講座、せいぜい数時間くらいのものをカセットテープで
いくつか受講した以外は、講師の声って聞いたことないんですよね。
勉強の90%以上が紙ベースでした。
人それぞれ、色々な勉強方法があるので(合う合わないとか)
何が一番とは言えませんが、まずは、上手に時間を使わないと
ですよ。