今回は、平成25年就労条件総合調査結果による「退職給付制度1」です。
(1)退職給付(一時金・年金)制度の有無及び形態
退職給付(一時金・年金)制度がある企業割合は、75.5%となっています。
企業規模別にみると、
1,000人以上:93.6%
300~999人:89.4%
100~299 人:82.0%
30~99人 :72.0%
と規模が大きいほど退職給付(一時金・年金)制度がある企業割合が高くなっています。
退職給付(一時金・年金)制度がある企業について、制度の形態別にみると、
「退職一時金制度のみ」:65.8%
「両制度併用」:22.6%
「退職年金制度のみ」:11.6%
となっています。
(2)退職一時金制度
● 退職一時金制度の支払準備形態
退職一時金制度がある企業について支払準備形態(複数回答)をみると、
「社内準備」が64.5%と最も高く、
次いで「中小企業退職金共済制度」が46.5%、「特定退職金共済制度」が7.5%、
「その他」が3.9%となっています。
● 算定基礎額の種類
退職一時金制度がある企業で、支払準備形態に社内準備を採用している企業に
ついて、算定基礎額の種類(複数回答)をみると、
算定基礎額を「退職時の賃金」とする企業割合が55.6%、「別に定める金額」が
44.6%となっています。
算定基礎額を「退職時の賃金」とする企業について、その内容別にみると
「すべての基本給」が33.9%、「一部の基本給」が21.6%となっています。
算定基礎額を「別に定める金額」とする場合の方式(複数回答)をみると、
「点数(ポイント制)方式」が19.0%と最も高くなっており、
次いで「別テーブル方式」が14.6%、「定額方式」が7.8%となっています。
退職給付に関しては、【 19-3-E】で、平成18年調査の結果から、
調査によれば、常用労働者1人1か月平均の退職給付等の費用は27,517円で、
その中で割合が最も高いのは、中小企業退職金共済制度等への掛金が15,113円
で54.9%を占めている。次いで退職一時金が11,752円で42.7%、退職年金の
費用が652円で2.4%の順となっている。
という出題があります。
これは、「中小企業退職金共済制度等」の額と「退職年金」の額が逆なので、
誤りです。
で、このような出題があるとはいえ、出題実績は、かなり少ないです。
ただ、今回の調査結果については、問題にしやすいものがあります。
たとえば、退職給付制度の形態別の採用割合とかです。
さらに、「ポイント制方式」「別テーブル方式」などを挙げており、
労務管理用語とあわせた出題というのも考えられます。
ですので、まず、労務管理用語は押さえておく必要はあります。
調査結果は、細かい数値は置いておいて、どの割合が高いのかを、
余力があれば、押さえてくと、得点につながるかもしれません。