K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和3年度「能力開発基本調査」の結果

2022-07-03 04:00:01 | 労働経済情報
 
6月24日に、厚生労働省が「令和3年度「能力開発基本調査」の結果を
公表しました。
 
これによると、
❶ 計画的なOJTについて、正社員に対して実施した事業所は59.1%(同56.9%)、
 正社員以外に対して実施した事業所は25.2%(同22.3%)
❷ 能力開発や人材育成に関して、何らかの問題があるとする事業所は76.4%(同75.0%)
❸ キャリアコンサルティングを行うしくみを、正社員に対して導入している事業所は  
 41.8%(同37.8%)、正社員以外に対して導入している事業所は29.7%(同24.9%)
となっています。
 
詳細は 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚年法H24-2-E[改題]

2022-07-03 04:00:00 | 今日の過去問


今日の過去問は「厚年法H24-2-E[改題]」です。

【 問 題 】

第1号厚生年金被保険者期間に基づく老齢厚生年金の受給権者が
裁定請求をしないまま死亡した場合の未支給の老齢厚生年金の
保険給付については、当該死亡した受給権者と生計を同じくして
いた弟がいるときは、その者の死亡時から起算して7年以内に、
厚生労働大臣に未支給の保険給付の請求を行わなければならない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

「その者の死亡時から起算して7年以内に」とあるのは、「老齢厚生
年金を支給すべき事由が生じた日から5年以内に」です。
なお、設問の請求は、支給決定請求権に係るものなので、受給権
取得時から5年を経過すると時効により消滅します。

 誤り。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする