「平井の渡し」は、現在の平井橋のすぐ南の位置にあったようです。かつての「行徳道」は東方・四股から直線で都立小松川高校の北側の道を北西に進み、平井の集落に入ってからはちょっと入り組みますが、「平井の渡し」を過ぎると、南西にほぼ一直線。途中、左に折れて北十間川の橋を越えて西に向かいます。現在の浅草通りに重なる部分もあるようです。
明治13年の地図。中央の蛇行する流れが中川。右(東)に見える直線道が「行徳道」。平井の集落に入ってから道は少し曲がって中川に向かう。「平井の渡し」で左に折れる道が「行徳道(浅草道)」。
荒川右岸(西)から対岸を望む。正面高速道路橋脚下あたりに「四股」があったようだ。そこで、「元佐倉道」(旧千葉街道)と交差していた。
西側を振り返った見たところ。正面の細い道が「行徳道」跡のようです。
古地図上ではこの細い道だと思いますが。
ちょっと横道に入ったところにあった「公園」。「逆井公園」とありました。逆井という地域はかなり広かったようです。
JR総武線ガード付近から荒川方向を望む。細いが一直線の道。
道路整備のため道がカーブし、広い道路に合流する。
JR平井駅付近は道路整備など再開発が進んで、ここから「平井の渡し」までの「行徳道」の道筋は不明確。
路地に入り込んで。この道が行徳道の可能性あり。
「平井の渡し」跡の「説明板」。
説明板の右側の細い坂道が、かつての「行徳道」。
「行徳道」から中川の方向を望む。建物の奥が中川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/93949ef4a6b786d44fc9e9d62cb3f236.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/08/316d8b500fca40cad37bb5e304ab427b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/61/28b6c269d8b35fa65ee18d51e3d4c07b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/51/5b3535083be5cd9ef7285c859839c606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/95/664f54fde96c0057a6eac3450f4d26d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/09/bf6058bd5b4681d8efcf06d0c4e7b8a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f8/73bfaa6409d95d26cf3871affe5587ac.jpg)
JR平井駅付近は道路整備など再開発が進んで、ここから「平井の渡し」までの「行徳道」の道筋は不明確。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/73/7cd59e71cca3826579db1712b75e3a87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1f/e90fc670818cd3f13cebc4cb442c1fbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ad/6d4ea4b05e494662c9fa7c80f827b63d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e0/d15d188c4908a2581f29bf3820b78e47.jpg)