駅のガードをくぐると、商店街に並行して北上します。この水路は古隅田川に沿うように東南側を流れていました。
賑やかな駅前の商店街。中央通りに面して水路跡にお店が立ち並んでいます。橋の欄干がそのまま残っていました。水路は下水道化されて流れていないはずですが。流れは左から右へ。
店の裏手。奥の水路跡はお店の裏側に細く続いています。完全にふさがれてお店の敷地になっている箇所もあります。
右が水路跡の歩道。少し建物がはみ出しています。南側を望む。
左は、JR綾瀬駅方向に向かう広い通り。用水路跡らしき上には、建物が並んでいます。狭く細長い土地です。右側(裏)にも歩道。
いったん広くなった歩道も少し狭まって建物が建っています。駅前からこのあたりまで、様々な事情がありそうな・・・。
小菅近くなると、ようやく本来の水路跡らしい歩道に。
水路跡も広くなり、歩道が続きます。駅から来た方角を望む。
建物の裏手を進む。緑道になっています。
分岐地点。左に進むのが区立青葉中学の脇を通ってて京成電車「お花茶屋」駅近くに続く水路跡。西側を望む。
葛飾区内には農業用の水路が縦横に走っていました。その後、宅地化されて生活汚水などが流れ込み、淀んだ流れに。下水道工事の進展でだんだんとそうした水路が緑道や道路に変わってきました。なかには宅地化された箇所も・・・。
用水路跡の探索で新たな発見もありそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9c/1716f596c0469773c262a57a87df9762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/15a8ef06284586012ea23ee757d58bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/32/72f728e3a2bd53268611c4c8c6055d88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/6d454c252cffeed9070c051c3a0756c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ea/8320cbcb09f1c451890ffc8c4fcbfb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/1e3573d2e3ff8f514a97994db3e3187e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2c/e2c3c6289e3a13f45f5c6d55f800ed74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/6050174b9c6ce7a7f5ca1261715dd47f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3b/092cee23343d77a1f2f4f73e70ee2a47.jpg)
葛飾区内には農業用の水路が縦横に走っていました。その後、宅地化されて生活汚水などが流れ込み、淀んだ流れに。下水道工事の進展でだんだんとそうした水路が緑道や道路に変わってきました。なかには宅地化された箇所も・・・。
用水路跡の探索で新たな発見もありそうです。