小合溜から「大堰枠」で分岐した水路(「東用水」)は南下して、京成電車の高架線手前で二つ(東用水・西用水)に分岐します。「小松川街道」は西用水に沿って南西に向かった、と思われます。新中川で寸断された水路(街道)は「環七」を越えてJR新小岩駅方向に向かいます。蔵前橋通りの近くになると、「緑道公園」となって巽橋交差点を斜めに突っ切っていきます。自転車駐輪場から総武線沿いに進み、高架下を越えて荒川方向へ。越えた後は江戸川区・小松川地区に入り、「庚申塚通り」として旧中川まで続いていきます。今回は、高砂から新小岩までの探索です。
出発点。新金貨物線の踏切。新宿で水戸街道と分岐した成田・佐倉に向かう「佐倉道」から、さらに途中で派生した通りが「小松川街道」?
中央カギ型のところで、佐倉道から分かれてしばらく南下し、「東用水」に沿って続く道が「小松川街道」。その角地にある「角柱三猿浮彫道標」の正面には「是より右ハ下川原村 さくら海道」右面には「これより左ハ下の割への道」とあります。「下の割」は現在の江戸川地域。
「高砂小橋交差点」。正面のガードが水路跡。交差する道路は、高砂橋を通って青戸方向から高砂・柴又(帝釈天)へ抜ける道。かなり昔からある道。
高砂橋(高砂小橋交差点)の先。南を望む。広くて車の行き交う道路。
新金線の線路を越える。踏切名は、「東京街道踏切」(現在の小松川地区は「東京」都内ということ?)。新金線には「三重田街道踏切」など、今ではぴんと来ないような踏切名があります。踏切の向こう側に、水路跡。
用水を越えるための鉄橋が残っています。水路跡には緑がそのまま。
新中川で寸断。対岸の「西沼公園」脇を水路が通っていました。
「西沼公園」。
公園前の農地。収穫のさなか。
西沼公園付近から新中川方向を望む。
奥戸街道の手前付近。カーブがかつての水路跡を思わせます。
奥戸街道を越えて進みます。このあたりは大きなお店や温泉、ボーリング場などが並んでいて賑やかな通り。
ここから蔵前橋通り・「巽橋交差点」まで
緑道(親水)公園となります。「西井堀せせらぎパーク」。
残念ですが、水は流れていませんでした。途中のモニュメント。流れがあればけっこう見応えがありそう。
巽橋交差点付近。来た道を望む。
交差点脇の巽橋の柱。
出発点。新金貨物線の踏切。新宿で水戸街道と分岐した成田・佐倉に向かう「佐倉道」から、さらに途中で派生した通りが「小松川街道」?
中央カギ型のところで、佐倉道から分かれてしばらく南下し、「東用水」に沿って続く道が「小松川街道」。その角地にある「角柱三猿浮彫道標」の正面には「是より右ハ下川原村 さくら海道」右面には「これより左ハ下の割への道」とあります。「下の割」は現在の江戸川地域。
「高砂小橋交差点」。正面のガードが水路跡。交差する道路は、高砂橋を通って青戸方向から高砂・柴又(帝釈天)へ抜ける道。かなり昔からある道。
高砂橋(高砂小橋交差点)の先。南を望む。広くて車の行き交う道路。
新金線の線路を越える。踏切名は、「東京街道踏切」(現在の小松川地区は「東京」都内ということ?)。新金線には「三重田街道踏切」など、今ではぴんと来ないような踏切名があります。踏切の向こう側に、水路跡。
用水を越えるための鉄橋が残っています。水路跡には緑がそのまま。
新中川で寸断。対岸の「西沼公園」脇を水路が通っていました。
「西沼公園」。
公園前の農地。収穫のさなか。
西沼公園付近から新中川方向を望む。
奥戸街道の手前付近。カーブがかつての水路跡を思わせます。
奥戸街道を越えて進みます。このあたりは大きなお店や温泉、ボーリング場などが並んでいて賑やかな通り。
ここから蔵前橋通り・「巽橋交差点」まで
緑道(親水)公園となります。「西井堀せせらぎパーク」。
残念ですが、水は流れていませんでした。途中のモニュメント。流れがあればけっこう見応えがありそう。
巽橋交差点付近。来た道を望む。
交差点脇の巽橋の柱。