Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

反社認定(13)

2022年06月30日 06時30分46秒 | Weblog
日本人の努力はなぜ報われないのか? 「職務に忠実で勤勉」が日本低迷の原因だった〈dot.〉
 「日本人の組織人としての勤勉なふるまいは、武士の信条である「主君に対する忠義を尽くす」ことからすべてが始まっていると、私は考えています。(中略)
 出世街道を順調に歩んでいる人ほど、「組織を守る」という規範を踏み外さないことが会社員としての大前提になっていることが多く、佐川氏と同じような行動を取る人がいたとしても不思議ではありません。実際、似たようなことは企業の中でも起こっています。
 忘れてはならないのは、置かれている前提を問い直さず、どうやるかしか考えない姿勢は歴史由来であり、ある種の社会規範としてあまりにも深く根付いているために、誰もがそのことがもたらす意味の大きさに無自覚である、という点です。まさか自分が思考停止に陥っているなどとは考えたこともない、ということが往々にして起こりがちなのです。


 「当たらずとも遠からず」といった感のある指摘。
 補足すると、「主君に対する忠義を尽くす」というのは、武家(武士の「イエ」)のエートスであり、”原イエ”(武祖神)に淵源を有するものというべきだろう。
 いずれにせよ、「帰属集団との関係においては『善』なる行為」が、当該集団が属する社会との関係においては犯罪となるというのであれば、これは「反社会的集団」の定義にほぼ等しい。
 やはり、岡口判事の認定は正しいという気がする。
 しかも、この種の集団が、この国には、政府関係機関を含め、無数に存在するのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする