Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

Tremendous Trifles(2)

2022年12月21日 06時30分02秒 | Weblog
棒大なる針小 文学論・随筆集 「へんな馭者」
 「・・・人間は何事にせよ、確信を持てるものなりや否や。私の考えでは、持てる。・・・
 「下院で友人と別れた私は、訪問を予定していたヴィクトリア街のある事務所まで、二、三百ヤード同じ馬車に乗って行った。そこで馬車を降り、馭者に普通以上の料金を払ったのだが、彼はそれをじっと見ている。・・・
 「あれ、旦那、おわかりですか。一シリング八ペンスしかありませんぜ。」・・・「でもねえ、旦那。これじゃあ、ユーストンからの料金にはなりませんや。」「ユーストン?」私はおうむ返しにぼんやり答えた。とっさのことで、その地名が私の耳にはシナかアラビアのような感じがした。「ユーストンにいったい何の関係があるんだね。」「旦那はユーストンの駅を出たところであっしをお呼びなすって、それから・・・・・」と、馭者はびっくりするほどことこまかに説明しだした。そこで私もキリスト教的忍耐心をもって答える。「一体全体そりゃなんの話だね。私はレスター広場の南西の角で乗ったんだよ。」「レスター広場ですって。」その声には、せきを切ったような蔑みの調子があふれていた。「今日はレスター広場あたりにゃ一度も行ってやしませんぜ。旦那はユーストン駅の前であっしを呼んで、そしておっしゃるにゃ・・・・・・」「おまえ頭がどうかしているのかね、それともこっちがおかしいのかな。」私は科学者的に冷静にたずねた。

 「その時だった。彼の顔にびっくりするような変化が起こって、まざまざと驚きの色が浮かんだ。まるでランプのように、彼のからだの中から灯がともったと見えた。「こりゃどうも、旦那、申しわけござんせん。どうも、ほんとに申しわけねえことで。旦那はレスター広場でお乗りでした。やっと思い出しやしたよ。申しわけござんせん」と言いながら、この人騒がせな男はぴしっと鋭く馬に鞭をあてて、がらがら馬車を走らせて行った。このやりとりはすべて、天地神明に誓って、嘘いつわりはない。」(p188~192)

 高校時代にTremendous Triflesを英文で読んで、唯一記憶に残ったのがこの「へんな馭者」だった。
 その記憶に基づいて書いたのが、 Tremendous Trifles である。
 ところが、こうやって訳文を見ると、実に自分の記憶や英文解釈が危ういものであったかを痛感する。
 例えば、「馬車」→「タクシー」、「乗った地点の間違い」→「料金支払についての間違い」という風に、間違って記憶(解釈?)していたことが分かる。
 「人間の主観的認識に基礎をおく我々の日常生活の危うさ」と言っておきながら、自分自身がかなり危ういのである。 
 ・・・それにしても、チェスタトンと馭者のやり取りは、民事訴訟の尋問さながらである。
 こういう風にして起こる、「悪意のないトラブル」も多いのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする