新城市の3月市議会の一般質問の傍聴に行ってきた(7日・8日・9日)
いつもは二日間で終了する一般質問だが
選挙を控えて(?)のせいかどうかわからないが
今回は14名が行うことになり3日間で行うことになった
(一日目6名 二日目6名 三日目2名)
正直なところ議会傍聴は結構きつい
10時から12時までの前半戦はまだ集中力があるので耐えられるが
昼ごはんを食べた後の心地よい気分の午後は答弁は聞こえても
心まで響かないことが多い(夢の中?)
今までは一日ごとに取り上げてきたが、今回はまとめての感想
まず一番感じたとことは 議員さんの一般質問の必然性
質問に対する切実感とか熱意に相当な差があったように思われたことだ
3日間を通じて心を動かされたのは二人
加藤市議と浅尾市議の質問だ
加藤市議は都市計画事業の進捗と整備についてと題された大きな項目の質問で
活性化のためには市街化区域・調整区域の線引の見直しについて問を発した
これはとても現実的な提案で、乱開発を抑えるための市街化調整区域
というものの、現実には開発など少しも行われていない
この制限自体が可能性を減じているのではないか、お金のない若い人たちは
市街化調整区域に家を建てたいと思っているが建てられない
一方市街化区域の建物は建て替えが必要な時期になっていることが多く
いざ建て替えようと思っても建て替えの制限が多すぎて実情に合わない
こうした面の法的な解決法を工面しらどうか、、、
(法律は詳しくないので違っているかもしれないが、おおよそはこんな感じの話)
誰もが考えなくてはならない活性化の問題を政治的な視野からの提案として
具体的で非常に興味深かった
質問自体は建設部長との法的な問題のやり取りに終止したが
わからない話ではあったが、何をしようとしているのか、何が話されているのか
それを想像することは(変な表現かもしれないが)楽しかった
そして都市開発には様々な法律が絡んでいるものだと認識した
しかし、何十年前、十年前の計画を現実を見つめ直すことなく
言葉の上で正しいものとして進めようとする(頭の固い)行政には
もう少し柔軟性と失敗を恐れない勇気が必要だと感じたりした
この加藤市議の質問はその専門知識もあるが、なんとか活性化しよう
としたい気持ちが感じられた
同様に熱意が感じられたのは浅尾市議の質問
熱意というより切実感といったほうが正しいのかもしれない
「子どもの貧困」「児童虐待」について
大きすぎるテーマで、さて新城市独自に何をしたら良いか
俄には思いつかないが、何か対策をしなければならない、、
そんな思いは強く感じた
これは共産党であるとかないとか関係なしに、人としての素直な感情で
とても共感が持てた
その他に東三河北部医療圏の話題、産廃の話題などいま現実に目の前で
起きているテーマを扱って退屈することなく聞き終えられた
残念ながらそれ以外の人は、印象に残らなかった
切実感も熱意もなく、何故その質問をしているのかわからない
切実感がないから質問に迫力がない
専門的な言葉の概念遊びに終止した人もいた
同じことを繰り返し聞いて、一体何を聞き出そうとしているか首をかしげる人もいた
そういう人は時間の経過がとても遅く、ひたすら早く終わらないかな
と思ったほどだ
それから気になることをひとつ
それは奇妙な傍聴者の存在だ
傍聴者は誰が来てもいいことになっている
だからいろんなひとが来る
しかし、そういう人たちには独特の雰囲気がある
なんとなく同類項と感じる何かがある
その同類項の人間は傍聴している時同じような行動をする
必死にメモを取ろうとする、、
しかし、初日と3日目 その独特のオーラのない人達がいた
その人たちはメモを取らない
そして議場に来るような服装ではなかった (女性6人)
3日目の男性は偶然知りあいだったがそういうタイプではない
実は初日と三日目には共通した質問があった
「市長は秋の選挙に出馬しますか?」
初日は山崎市議、3日目の今日は丸山市議が聞いた
しかし、通告書のコピーを見る限りではそのような質問が出ることは想像できない
でもこの質問をする時だけ、別のオーラの人達がいる
そしてその人達は何故かこの質問をすることがわかっていた
(と想像しても間違いではないような気がしてならない)
それがどうのこうの言うわけではないが、
思い出すのは11月に普段傍聴に来ない人物が傍聴に来た時に
議会が騒然となった見苦しい事件が起きたことだ
まるで彼らは予めそれを想像して確認のために来ていた
とさえ思われるのだった
だから今回も何かあるのかと奇妙な感じを抑えることが出来ない
壇上に立った人と傍聴者の間には予めサインを決められていて重要な情報は
当人同士は連絡がついたのかもしれない
とミステリーのような想像をしてしまうが
それが何の役に立つかわからないから、妄想だろうが
それでもこの偶然(?)は奇妙だとの思いを捨てる事ができない
偏屈すぎるか、、、いかんいかん