将棋の王将戦、藤井さんと羽生さんが熱戦を繰り返している
勢いと可能性に満ちた藤井さんも愛知県人としては応援したくなるが
50代で頑張る羽生さんも気になる
今回は応援する人は藤井さんと羽生さんは半々らしい
いつか中年の星と言われた棋士が頑張り
その時も世の中年は同世代を応援したが、それと近い感覚だと思う
ところで現在のところいずれも勝利を収めたのは先番の時
昨日の藤井さんも先番だった
どうやら将棋は先番の方が有利らしい
次は羽生さんの先番でこれに羽生さんが勝利をおさめると
最後の勝負の後先はコマを振っての運任せになるらしい
囲碁の世界も先手が有利で、先番は6目半のハンディを負うことになっていて
それでやっと同等の条件になるらしい
江戸時代の碁の世界はコミがなかったので、白番で戦った人は可愛そうな気もする
話は将棋に戻って王将戦、先番ばかり勝って
最後も先番の権利を得たほうが勝ちというのは、なんかつまらないので
後手番で勝つという結果も見たい気がする
残念ながら将棋はよくわからないのでAIの形勢判断を見てるだけだが
(ハラハラしながらYoutubeを見てる)
棋士は冬でも対局中は額に汗をかいているらしい
その時の頭の中はものすごい抽象的な世界を彷徨っているのだろうが
なんだかそれも羨ましい気がする
最新の画像[もっと見る]
-
「ナチズム前夜」読書中 6日前
-
会う人会う人に推薦しているが、、、 2週間前
-
フィンランドでは「人生観の知識」という授業があるそうだ 2週間前
-
「すべての、白いものたちの」を読んで思い浮かべたこと 3週間前
-
成功体験は大事 3週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 4週間前
-
ドクターイエローは見たけれど 4週間前
-
「赤松小三郎ともう一つの明治維新」 4週間前
-
「赤松小三郎ともう一つの明治維新」 4週間前
-
知らないことは、呆れるほど多い 1ヶ月前