イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

私も貴方も感情仕分けを!(感情の世界②)

2010-05-21 | 第八章「魂と聖霊」
政治では事業仕分けが話題になっている。自分のことを考えても、例えばサラリーマン時代を振り返ると、いろいろ分類して整理するのは身に付いた癖のようであった。

 仕分けをすると、見えないものが見えてくる。混沌の中に、何か法則とか傾向とかの糸口が見えてくるものだ。人は3つの側面を常にもっている(これも仕訳だ)。思考・感情・行動。サラリーマン時代私は、思考や行動に関しては仕訳をよくした。皆さんも大なり小なりされているのではと思う。

 ただ、感情を仕分けすることは、思いもよらなかった。しかし、豊かな人生を歩む上で、感情の仕分けも極めて大事なのである。一日の中で、どういう感情がうごめているのか。これを例えば書き出してみて、仕分けをするとビックリするような気づきを得ることがある。例えば、昨日のブログを書く中で、気づいた感情(具体的な言語化を伴う)は次のようであった。

 早くブログを書きあげなければ、そういえばメールを出さねば。連絡が取れないA氏に電話しなければ。勉強会の案内を作らねば。ちょっと体調が・・・。旧約聖書を熟読したい・・・。逆説の日本史も海辺のカフカも源氏物語も読みたい。そういえば論文も相変わらず書いていない。明日は仕事場だなぁ。ホームページの申請もしなければ・・・

 そして、この感情は焦燥感、軽い錯乱感、罪悪感、かるい憂欝、身体的な不健康感、魂の渇望みたいな欲求、トキメキ、劣等感、憂欝、不安感などとラベルを張ったりする。

 また、暗い感情であれば、5つの分類で整理してみる。①不安感 ②怒り ③身体症状 ④鬱 ⑤錯乱。また全体的に①から⑤のどこら辺に今いるのかを考えてみても良いかもしれない。明るい感情があれば、これも5つに分類してみる。①平安感 ②友好的感情 ③健康感 ④幸福感 ⑤統御感 始めは難しいかもしれないが、実際にちょっと時間を掛けてやってみることをお薦めする。例えば一日の感情を仕分けしてみると知らなかった、自分の一面が見えてくる。

 生き甲斐の心理学で学ぶ、もうひとつの仕分けの仕方に、この感情は身体から来るのか、こころ(生まれてからの生育史が原因)から来るのか、魂から来るのかと仕分けをすることがある。例えば、昨日「ちょっと体調が・・・。」という不安があったが、これは身体から来る要素もあるが、過去の体調が悪い時に苦労したことを思い出して憂欝になるという、こころから来る不安要素もあった。

 感情を仕分けしてみると、意外な発見がある。そして、仕分けするだけで何か安心できるところがある。

感情の世界②(見えないものを観る、聞こえないものを聴く) 3/60)

人気blogランキングへ・・1クリックで燃えます!感謝しています!!!