IKEDA HIROYAのとりあえずブログ

日々の食事や美術展巡り、スポーツ観戦記などもつれづれなるままに書いています。

2013.03.05 日帰り弾丸ツアーで仙台市博物館『若冲が来てくれました』★5

2013年03月06日 09時45分55秒 | イベント・アートなど



3月5日の夜に東京で用事があったので朝6時半ごろ自宅を出て上京。どうせならと思いつきで東京駅からそのまま東北新幹線に乗り仙台へ。目的は仙台市博物館『東日本大震災復興支援 若冲が来てくれましたープライスコレクション 江戸絵画の美と生命ー』。

公式サイト:若冲が来てくれましたープライスコレクション 江戸絵画の美と生命ー

仙台駅からタクシーに乗り、現地に到着したのが12時半。早速拝見。

プライス氏のコレクションは今回の目玉『鳥獣花木図屏風』を始めとして伊藤若冲の絵画が充実していて、たくさんの作品を見ることができました。ワタシ的に気に入ったのは、『鶴図屏風』『虎図』『伏見人形図』。それぞれタッチが違っていて、若冲の才能がうかがえます。

また、曾我蕭白の作品もいくつかあり、繊細な描写の『鶴図』に対して金屏風に大胆な筆致の『野馬図屏風』もすごい迫力でした。

森狙仙『梅花猿猴図』はTV『なんでも鑑定団』でニセモノが出ていたように記憶(笑)。

あと、作品1点1点についている解説は子供にもわかりやすい平易な文章で書かれており、楽しめました。


特別展を見終わったあとは2階のレストランで食事。メニューはたくさんあったのですが、仙台市博物館のサイトで紹介されていた「もち豚のボローニャ風カツレツ(1,000円)」をチョイス。ボリュームたっぷりのカツレツも美味しかったですが、薄味のスープも美味でした。


その後、常設展も見ました。こちらは仙台市の歴史を紹介していて、古くは縄文・弥生時代から、江戸・明治時代まで土器や鎧兜などが展示されていました。


一通り見終わったあとはタクシーで仙台駅へ。そして東京へ戻りました。1つの美術展を観るためだけに新幹線で往復したのは今回が初めて。ずいぶん贅沢なことをしてしまいました。でも、それだけの内容のものだったので満足でした。

なお、仙台駅で購入した日本酒『日高見』((株)平孝酒造/宮城県石巻市)387円を購入。ちびちび飲んでほろ酔い気分で東京に戻りました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013.03.05 『日経ヴェリタス 大江麻理子のモヤモヤとーく』第193回で川柳採用!

2013年03月06日 02時34分29秒 | 川柳・フォト川柳



久しぶりに首題の番組で川柳が詠まれました。
大江麻里子アナは3月一杯でNY転勤ということで、「ヴェリタス川柳3D」は2月をもって終了したのですが、大江アナの転勤にかけて一句ひねったのを勝手に投稿したところ、見事、番組最後に詠んでいただけました。

『メリケンの 彼の地で築け 大江城』



「大江城」というのは、テレビ東京アナウンサー室の大江アナのデスクの上が資料やら本やらで難攻不落の城のように積み上がっていることを揶揄したもので、第192回のときに放送されていたネタ。
ま、その内輪ネタを使ったものですが、結構ウケてもらったので、投稿した甲斐がありました。


『日経ヴェリタス 大江麻理子のモヤモヤとーく』:第193回「麻理子の今週のモヤモヤ~その時、あなたは24時間時計を埋められますか?」

冒頭からカウントして44分28秒あたりからで、竹千代55というペンネームで詠まれています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする