札幌での仕事も4時前には終わり、新千歳空港へ。
昼抜きだったので空港3階の一灯庵というおそばの店に入りました。
せっかくの北海道なので、最後は海鮮もの!ということで、
『そばと海鮮丼セット』(1,880円)に『北海道ビール ピリカワッカ』(630円)を注文。
ビールはほかに生ビール、サッポロクラシックもあったのですが、物珍しさで頼んでしまいました。
そばはざるそばに海老天。そばは冷たくて美味しかったですが、天ぷらは作り置きなのでイマイチ(笑)。
海鮮丼はウニ、イクラ、サーモン、イカ、刺身のツマが入っていていずれも美味。
まぁ、値段を考えると当たり前かもしれませんが。
ビールは白ビールというほど白くはないですが、銀河高原ビール系の味でした。
今日から日曜日まで札幌です。バドミントンの撮影のオシゴトで。
今日は移動と会場の下見のみで、さっさと用事は終わってしまったので、
札幌駅近くのビックカメラ10階のレストラン街で夕食の店を物色。
韓国料理『吾照里』のアリランセット(1,580円)が
オトクっぽかったので個々に入ることにしました。
石焼ビビンバ、スンドゥブチゲ、冷麺、サラダ、
付け合わせ3品という内容。生中は450円。
石焼ビビンバはだんだんご飯が焦げて香ばしくなるのがグー。
スンドゥブチゲは辛いとはいってもマイルドで、
旨味があって美味。とはいえ、汗がダラダラ出てくるのですが(笑)。
冷麺の麺は細めの糸こんにゃく? スープはさっぱりしています。
カラシを溶かして食べると冷やし中華っぽくなります。
冷麺はあまり好みではありませんでした(笑)。
1,580円という価格は妥当というか、オトクだとは思うのですが、
今のワタシの胃袋にはボリュームがあり過ぎでした(笑)。
久しぶりに映画を観てきました。TVドラマ『ガリレオ』シリーズの
映画版第2弾『真夏の方程式』でゴザイマス。
ワタシはTVドラマ『ガリレオ』シリーズをぜんぶ
観ているので、当然コレも観ることに。
公式サイト:映画「真夏の方程式」大ヒット上映中!
ワタシは原作を読んでいないので、どこまで本作を理解できたかわからないけれど、
観ている人に対していくつも「自分ならどうする?」という問いを投げかけています。
“環境保全か? 資源開発か?”
“愛する人が罪を犯したら、隠すのか? 罪を認めさせるのか?”
“嘘をついていると知っていて、見逃すのか? 糾すのか?”
それは単純にどちらか決められるようなものではなく、正解のない問題です。
それがこの作品の深みともいえますが、スッキリ感のなさにもつながっています(笑)。
湯川学が解くトリックは天才物理学者/ガリレオでなくては解けないというものというよりは
ごく一般的なトリックのように感じるけれど、最後の最後に意外な共犯者が浮かび上がります。
ある人の身体的特徴が、ストーリー上なぜそうでなければならなかったかがこのとき分かります。
・・・ネタバレを避けると書きたいことが何も書けませんが(笑)
スッキリ感のなさで★3つ。考えさせられるところでオマケの+0.5。
マクドナルド、今回は『クォーターパウンダー BLT』を食べてみました。
『ハバネロトマト』のときは辛さ加減の予想がつかなかったですが、
『BLT』のほうはベーコン・レタス・トマトなので予想通りの味(笑)。
ただパティがデカイというだけでした(爆)。
あと、本田圭祐のクリアファイルがもらえると思ってセットを注文したら
売り切れで何ももらえませんでした(泣)。
こんなことならセットを止めとけばヨカッタ! 最近は小食ぎみなので、
セットは結構ツライ。ポテトは5本ぐらい食べたら十分という感じデシタ(笑)。
過去のエントリー:2013.06.25の昼食 マクドナルド『クォーターパウンダー ハバネロトマト』
マクドナルドのサイト:クォーターパウンダーBLT/クォーターパウンダー ハバネロトマト
なお、1,000円バーガーのチラシももらいました。
昨日ニュースで紹介されていたので知っていましたが、
3種類をそれぞれ1日限定、数量限定で発売するそうです。
7月6日がゴールドリング、13日がブラックダイヤモンド、
20日がルビースパークという名称です。
ワタシ的にはトリュフソースを使ったブラックダイヤモンドを
食べてみたいですなぁ。
マクドナルドのサイト:QUARTER POUNDER JEWELRY
久しぶりに牛スジ肉の煮込みを作りました。
今回、初めてトマトベースにしてみました。
まずは牛スジ肉を煮込み。1時間。
途中で野菜を投入。具材はジャガイモ、ニンジン、
ブナシメジ。さらに時間差でキャベツ。
一方、別鍋でホールトマトを煮立たせます。
牛スジを煮込んだスープも投入。
牛スジ肉の鍋の具材を投入してさらに煮込み。
味付けに味の素、だしの素、塩胡椒。
本当はニンニクを入れたかったのですが、在庫切れ。
食べてみると、トマトの酸味が強いのと、
水っぽさが感じられてイマイチ(笑)。
2皿目では、コクを出すために合わせみそを少し投入。
水っぽさをなくすため、しばらく煮込みました。
今度はかなりマシになりました(笑)。