物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

35歳の高校生

2013-06-08 12:50:35 | テレビ番組

「35歳の高校生」は米倉涼子さん主演のドラマである。これは土曜日の放映である。

これはドラマなのだから仕方がないのだが、あまり授業の風景がでない。

数学の先生とかもいるのだが、授業風景で対数がわからないとか、三角関数が面白いとかいう話があってもいいのだが、それがほとんどない。

それと教員が全体としてなんだか大勢順応が強い。戯画的に書いているからではあろうが、どうももう少しスペクトラムがあった方がいいような気がする。

ドラマとしては米倉さんが毎回事件を解決するというような感じなので、それ以外のキャラが立っては具合いがわるいのではあろうが、それにしてもあまりに一方的にすぎるようである。

別に米倉ファンとしてはどうでもいいことではあるが、やはり気になる。

このドラマは生徒が第一級の生徒から第二級の生徒もおり、第三級に落とされたら、云々という話が基調になっている。

これは場の秩序をつくってクラスを支配をするという普通にどこでもありそうな話で身につまされるが、しかし、一般にそれから外れても全く気にかけない人が少数はいるはずだが、その描き方がたりない。

私などは高校生の時には第三級の生徒であったかもしれないが、あまりそのことを気にしたことはない。


言語と抽象的思考

2013-06-08 12:00:47 | 学問

母語にあたるものがしっかり習得されていないと、抽象的な思考ができないらしいということを最近聞いた。

あるドイツで職を得た医者夫妻の子どもさんがドイツで教育を受けたのだが、どうも抽象的な思考が不得手であるらしいとのことが日本の大学の入試を受ける段階で明白になってきたとか。

頭の発達については第一言語の習得との関係があるとのことがわかってきたのだとはドイツ語のクラスメイトである、K夫人のお話であった。

私はその前のR氏のsemilingualの説明を聞いて、結局は頭の良し悪しではないかと思ったのだが、Kさんによれば、そうではないという。

私は長く外国にいる若者は別に日本で大学教育を受ける必要はないと考えるが、その辺はどうなのであろうか。

NHKの国谷裕子さんとかアメリカとかその他の外国で教育を受けた人も多い。少し昔ならNHKのニュースキャスターをした磯村英徳さんとかいる。磯村さんの場合にはフランス語が日本語と同じくらいに達者であった。

別に他人ごとばかりではない。姪の夫が中国の深圳に会社から派遣されているが、子どもの中の一人が父親について行き、カナダ系のハイスクールに通っている。

もう一人の子は母である、姪と東京に残っている。これは姪の子の希望なので、あまり外国も苦にしない姪もどうしようもなかった。