物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

モン・サン ミッシェル

2018-07-10 12:31:06 | 日記

の絵を妻があるクレディット・カードの雑誌の取材記事の写真を見て、昨日描いていた。あまり上手に描けたとは言えないが、それでもモン・サン ミッシェルの感じはよく出ていた。妻は月曜の午前中はパソコンクラブの集まりを主宰して、午後からある無料の絵画教室に出ている。

それでいつも絵の画題になる風景を探している。彼女も私もこのモン・サン ミッシェルを訪れたことはない。この私のブログでもなんどか、この北海の潮が引いた干潟のことを書いた記憶がある。

ここはいわゆる遠浅であり、ドイツ語ではなんとか言ったのだが、その言葉が今すぐに出てこない(注)。干満の差が前に書いたときには7-8mと書いたと思うが、上に触れた雑誌の記事によると大潮のときという制限付きではあるが、15mの干満差があるとあった。

そして、私も潮の満ちてくる速さは馬が駆けてくるくらいと書いた覚えたあるが、この記事によるとその形容をしたのは文豪ヴィクトル・ユーゴーであったらしい。

いつもこのブログで話題にするドイツ人の R 氏によれば、そういう潮の干満が一日に2度もあるのだから、東日本の津波もその被害がすごかったのはまだ記憶に新しいが、この津波みたいな潮の干満が一日に2度もあると言われていた。

そういえば、パリにはブルヴァル・サンミッシェルという通りがあったはずだ。略称してブル・ミッシュとかいうらしいが、詳しいことは知らない。たぶんミッシェルという聖人にちなんだ通りだろうと思う。

モン・サン ミッシェルにかえると、ここはノルマンディとブルターニュとの境だとあった。アルコール好きにはノルマンディ産のリンゴ酒シードルとかカルバドスとかギャレットのクレープとかが思い出されるのだろうが、残念ながらここには1度も行ったことがない。

(注)-s Wattenmer(ヴァッテン・メア)であった。-s とはドイツ語の中性名詞の定冠詞 das の略である。ちなみにドイツ語の名詞の性は男性、女性、中性であり、それぞれ der, die, das (主格(1格ともいう)のとき)であるが、それぞれ -r, -e, -s と略記する。ちなみにフランス語では名詞は男性と女性しかなく、中性名詞はない。名詞の性を覚えるにはドイツ語では定冠詞をつけて覚えるといいと言われる。一方、フランス語では不定冠詞 un, une をつけて覚えなさいと言われる。複数の不定冠詞 des があることがフランス語の特異なところである。