労働者派遣法改悪法案「9月1日施行」延期の方向性、参議院野党共闘で壮絶な闘い続く
【平成27年2015年8月20日(木)参議院厚生労働委員会】 「労働者派遣法改革法案(189閣法43号)」阻止に向けて、参議院野党が涙ぐましいほどの死闘を繰り広げています。 法案審......
労働者派遣法改悪法案「9月1日施行」延期の方向性、参議院野党共闘で壮絶な闘い続く
【平成27年2015年8月20日(木)参議院厚生労働委員会】 「労働者派遣法改革法案(189閣法43号)」阻止に向けて、参議院野党が涙ぐましいほどの死闘を繰り広げています。 法案審......
今月、平成28年2016年8月に発足した、第3次安倍第2次改造内閣は、「同一労働同一賃金などを実現する、働き方改革」をスローガンにあげ、担当大臣を設けました。
さっそく、「内閣官房働き方改革実現推進室」 が今月末に設置されることになりました。
来月には「働き方改革実現会議」(安倍晋三議長) が発足。
「室」と「会議」は、平成29年2017年3月に「働き方改革の行動計画」をとりまとめる日程感が示されました。この日程感は、与党・公明党の機関紙「公明新聞」が19日付で報じています。
このため、(1)同一労働同一賃金、(2)長時間労働是正、(3)高齢者・障害者・がん患者などが働きやすい環境づくりーーなど、働き方改革のための、労働基準法などを改正するなどの関連法案の提出は、4月以降の「後半国会」にずれ込む見通しとなりました。
衆参厚労委では、2016年秋以降、継続審査となっている、「労働基準法第14条など改正法案いわゆる残業代ゼロ法案」、「GPIFなど年金法改正案」にとりくむかまえ。ただ、GPIF法改正案は審議せず運用上の改善で対応する構想もあるようです。このほか、2017年3月前後に、介護保険法の3年に1回の改正法案が新しく提出される見通し。このため、働き方改革関連法案の提出が後半国会にずれ込んだ場合は、6月までの当初会期内に成立するかどうか微妙な日程感になります。
ただし、2017年通常国会は、とくだん「おしり」を制限する政治日程がまったくないため、大幅な延長になるかもしれません。憲法改正発議のスケジュールと密接に関係しそうです。
このエントリー記事の本文は以上です。
(C)宮崎信行 Nobuyuki Miyazaki
(http://miyazakinobuyuki.net/)
[お知らせはじめ]
宮崎信行の今後の政治日程(有料版)を発行しています。
このブログの最新の記事は、宮崎信行公式ホームページでも読めます。
「国会傍聴取材支援基金」の創設とご協力のお願い
このブログは以下のウェブサイトを活用して、エントリー(記事)を作成しています。
衆議院インターネット審議中継(衆議院TV)
参議院インターネット審議中継
国会会議録検索システム(国立国会図書館ウェブサイト)
衆議院議案(衆議院ウェブサイト)
今国会情報(参議院ウェブサイト)
各省庁の国会提出法案(閣法、各府省庁リンク)
日本法令索引(国立国会図書館)
予算書・決算書データベース(財務省ウェブサイト)
インターネット版官報
[お知らせ終わり]