かるーい昼食を済ませ、道東の旅はそろそろ終盤戦。摩周湖から国道241号線に出てレガシィツーリングワゴンを西に向け、我々一家は一路札幌へとひた走る。
(14:40)阿寒湖着
不思議なことに、この湖は未だに氷が残っていたのだ。掘れば温泉が湧く湖があれば、凍っている湖もある。北海道は本当に広い。
(15:50)道の駅あしょろ銀河ホール21
この道の駅は、廃線となった「ふるさと銀河線足寄駅」と併設されている。
中に入ると、まずは等身大ポスターの「チー様」がお出迎え。
その他にも千春ポスターや関連グッズ等が多数展示されている。
下の写真は、「足寄」にちなんだ千春の足型。
「千春マグカップ」「千春うちわ」は購入すべきか否か相当迷ったのだが、結局思いとどまってしまった小心者の私。ちょっと後悔。
(16:26)道の駅足寄湖
足寄町もさすがに広い。市町村合併推進以前のこの町が、日本で一番広大な町だったことも頷ける。なんせ、道の駅が二つもあるんだから!
で、ここでゴーダチーズを購入し、時間的にもあの有名な「千春の家」に寄ることはあきらめて、再び我々は札幌に向かったのだが・・・
(18:00)ようやく道の駅しかおい着
そうこうしているうちに、とっぷりと日が暮れてしまった。私は、北海道の広さをナメていた。ここから札幌までは、おそらくあと4、5時間は掛かる。そして、我々一家の下した決断は「無理をして帰らず、もう一泊すること」であったのだ。
(19:00)「湯宿くったり温泉レイク・イン」着
幸いにして宿が取れた。部屋も和洋折衷といった趣で、なかなかいい感じ。さて、ここでひとっ風呂浴びて、明日ゆっくりおうちに帰ろう・・・
(翌8:00)くったり温泉レイク・イン発
(13:00)浦臼町「しいたけ飯店」にて昼食
(14:30)自宅に到着
いやはや、当初の2泊3日の予定が3泊4日になってしまい、なかなかの長旅であったが、実に充実したGWであった。翌日の仕事のことを思うと、ちょっと頭が痛かったけどネ・・・
(14:40)阿寒湖着
不思議なことに、この湖は未だに氷が残っていたのだ。掘れば温泉が湧く湖があれば、凍っている湖もある。北海道は本当に広い。
(15:50)道の駅あしょろ銀河ホール21
この道の駅は、廃線となった「ふるさと銀河線足寄駅」と併設されている。
中に入ると、まずは等身大ポスターの「チー様」がお出迎え。
その他にも千春ポスターや関連グッズ等が多数展示されている。
下の写真は、「足寄」にちなんだ千春の足型。
「千春マグカップ」「千春うちわ」は購入すべきか否か相当迷ったのだが、結局思いとどまってしまった小心者の私。ちょっと後悔。
(16:26)道の駅足寄湖
足寄町もさすがに広い。市町村合併推進以前のこの町が、日本で一番広大な町だったことも頷ける。なんせ、道の駅が二つもあるんだから!
で、ここでゴーダチーズを購入し、時間的にもあの有名な「千春の家」に寄ることはあきらめて、再び我々は札幌に向かったのだが・・・
(18:00)ようやく道の駅しかおい着
そうこうしているうちに、とっぷりと日が暮れてしまった。私は、北海道の広さをナメていた。ここから札幌までは、おそらくあと4、5時間は掛かる。そして、我々一家の下した決断は「無理をして帰らず、もう一泊すること」であったのだ。
(19:00)「湯宿くったり温泉レイク・イン」着
幸いにして宿が取れた。部屋も和洋折衷といった趣で、なかなかいい感じ。さて、ここでひとっ風呂浴びて、明日ゆっくりおうちに帰ろう・・・
(翌8:00)くったり温泉レイク・イン発
(13:00)浦臼町「しいたけ飯店」にて昼食
(14:30)自宅に到着
いやはや、当初の2泊3日の予定が3泊4日になってしまい、なかなかの長旅であったが、実に充実したGWであった。翌日の仕事のことを思うと、ちょっと頭が痛かったけどネ・・・