
昨日「ニューフィアット500」がアルファロメオ札幌東に展示されているという情報を得た私は、早速見に行ってきた。

なによりも、ボディの鉄板を生かしたインテリアの意匠が素晴らしい。

そして、シーケンシャルシフトはBMWやマツダと同じく「前に押してシフトダウン・後ろに引いてシフトアップ」というロジック。加速Gの関係からいって、実に正しい。逆になっているその他大勢のメーカーも、早くこのようにすべきである。

そして、こちらは同じ店に展示されていた、オリジナルのチンクエチェント。このクルマはRRだったのだ。

駆動方式はFFに変わったとはいえ、ニューチンクエチェントも、初代のイメージをうまく残して、たいそう魅力的である。ミニもそうだが、欧州のメーカーの過去のクルマのオマージュ的作品は、実に巧くデザインされていて、ココロに響く。
日本からも、たとえばスバル360とかホンダ・シティあたりの、そういった作品が出てこないものだろうかと、私は夢想してしまう。特にシティ・カブリオレを現代の技術で作ったら、そうとう素晴らしいクルマになるような気がするのだが・・・