さて、めんぞう屯田店で胃袋的に充実し、自宅へ帰る道すがら。私のレガシィ2.0iは時速60km/hくらいで窓を開けて巡航していたのだが、突如として右フロントタイヤ付近から「バタバタバタ・・・」と異音がしてきた。ステアリングにバイブレーションや振動の類は感じなかったのだが、明らかにハンドルが右にとられる。ああっ、これはパンクに違いない・・・クルマを路肩に寄せ、右フロントタイヤを確認すると・・・

おおっ、案の定・・・エアがもう無い。それにしても、ここまでエアが抜けているのにステアリングにバイブレーションや振動を感じなかったのが謎である。私はなんて鈍感なのだろう。

とりあえず、近くのスタンドにクルマを入れた。外した右フロントタイヤをチェックすると、トレッド面に穴や異物は無かったが、サイドウォールには外側にも内側にも亀裂が・・・こうなるともう修復は不可能である。こういうコトが起こりうるから、私は近年の「スペアタイヤ廃止→パンク修理セット搭載」の流れに反対なのである。

応急処置として、右リヤタイヤを右フロントに、テンパータイヤを右リヤに装着してもらい、自宅へと向かう。

新品の夏タイヤを買う予算は、今のところ無い。ゆえに、かなり早いが、4輪ともスタッドレスタイヤに交換である。スタッドレスは、8月の末に購入した「ブリザック REVO1」(195/65R15)。平地では、雪なんてまだまだ降りそうもないのだが・・・ま、これで峠越えでも鬼に金棒と、ポジティヴに考えることにしよう。
だが、タイヤ交換に取りかかろうとしたその瞬間、ポツポツと雨が・・・まさに、泣きっ面にハチ状態だ。しかし、テンパータイヤのままでいつまでも走ることは出来ない。私は濡れ鼠になりながらも作業を続行した。

そして、約30分で4輪とも交換終了!そして、そのとたんに雨足が強まり、外は土砂降りに!運が良かったのか悪かったのか・・・
きっとのこのパンク事件は、妻の制止を聞かずにラーメンばかり喰い歩く私に、天誅が下ったということなのであろう。ああ・・・

おおっ、案の定・・・エアがもう無い。それにしても、ここまでエアが抜けているのにステアリングにバイブレーションや振動を感じなかったのが謎である。私はなんて鈍感なのだろう。

とりあえず、近くのスタンドにクルマを入れた。外した右フロントタイヤをチェックすると、トレッド面に穴や異物は無かったが、サイドウォールには外側にも内側にも亀裂が・・・こうなるともう修復は不可能である。こういうコトが起こりうるから、私は近年の「スペアタイヤ廃止→パンク修理セット搭載」の流れに反対なのである。

応急処置として、右リヤタイヤを右フロントに、テンパータイヤを右リヤに装着してもらい、自宅へと向かう。

新品の夏タイヤを買う予算は、今のところ無い。ゆえに、かなり早いが、4輪ともスタッドレスタイヤに交換である。スタッドレスは、8月の末に購入した「ブリザック REVO1」(195/65R15)。平地では、雪なんてまだまだ降りそうもないのだが・・・ま、これで峠越えでも鬼に金棒と、ポジティヴに考えることにしよう。
だが、タイヤ交換に取りかかろうとしたその瞬間、ポツポツと雨が・・・まさに、泣きっ面にハチ状態だ。しかし、テンパータイヤのままでいつまでも走ることは出来ない。私は濡れ鼠になりながらも作業を続行した。

そして、約30分で4輪とも交換終了!そして、そのとたんに雨足が強まり、外は土砂降りに!運が良かったのか悪かったのか・・・
きっとのこのパンク事件は、妻の制止を聞かずにラーメンばかり喰い歩く私に、天誅が下ったということなのであろう。ああ・・・
