この前の日曜日。
秋晴れに恵まれたので、マイレガシィのシューズをスタッドレスタイヤに履き替えた。
札幌市内の平地はぽかぽかと暖かく、まだ雪なんか降りそうな気配は皆無ではある。
だが、今後「週末に天候が崩れない」という保証はないので、その決断をしたのだ。
8時46分に、作業に着手。
外すサマータイヤは、一昨年購入の、「エナセーブEC203」(205/55R16)である。
装着するスタッドレスは、昨年購入の「ブリザックVRX2」。
冬用タイヤはインチダウンしているので、サイズは195/65R15。
氷結路面においては、細いタイヤの方が面圧が高くなって路面にグリップし、しかもワダチの影響を受けにくいというメリットがあると、私は信じて疑わない。
加えて、インチダウンした方が、価格が圧倒的に安いのだ!
実は、そこが、一番大きなメリットかもしれないが・・・
まずはホイールナットを緩めて、それから、ジャッキアップ。
フロントタイヤを外すと、ストラット形式のフロントサスが、露わになる。
そして、スタッドレス装着。
この作業を、4回繰り返すのだ。
ちなみにリアサスは、マルチリンクである。
このように、ブレーキディスクやらサスペンションやら、普段あまりお目にかかることのない部分を観察できるのも、自分でタイヤ交換をする愉しみのひとつなのだ。
4輪全ての交換を終えたのは、9時31分。
要した作業時間は、45分である。
・・・今年の春は、38分で交換できたのに(^^;
今回、「ジャッキアップ」に、大変苦労してしまった。
3本目までは、順調だったのだが、4本目がなかなかジャッキアップできず、疲労困憊状態に・・・
自分自身の体力の衰えを、身を持って、知らされたのである
交換終了後は、すぐさま近所のスタンドに駆け込み、タイヤ空気圧チェック。
適正値(よりちょっと多め)に、それを充填。
もう、降雪なんか怖くない。
夏に履いている「エコタイヤ」と比べると、「スタッドレス」は路面への当たりが、柔らかい。
乗り心地はむしろ快適で、心なしかロードノイズも静かに感じられる。
ひょっとしたらそれも、「インチダウンして、タイヤのハイトが高い」がゆえの、メリットなのかもしれない。
さて、10月6日~20日の間の燃費です。
この間、三笠へのグランドツーリングがあったことから、燃費計数値は12.9km/Lと、好調を維持。
満タン法では453.0km÷37.05L≒12.2km/Lでした。
ガソリン高騰の昨今、今後は、さらなるエコ運転を、心掛けたいと思います。