![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e9/7d1c749668265d464830fdedff3d48f5.jpg?1559440133)
好天に恵まれた、この前の日曜日。
妻よりの教育的指導により、マイレガシィを洗車することに。
そして、「たまにはワックスがけもやりなさい」と、心あたたまるお言葉もいただいた。
なので、従順に従うことにして、作業開始。
まずは8時49分に、コイン洗車場にて、300円コースの水洗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3c/8ac944f1c1a163cedcd84add705a2700.jpg?1559440139)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/7963da239ca0643460b5065d3dfc16d5.jpg?1559440144)
9時35分。
セーム皮で拭き上げただけでも、まあまあキレイになった、マイレガシィ。
ここから、窓とボディの仕上げみがき開始である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/3fbc125f3629c562f97385f75893d76e.jpg?1559440150)
私は、雨中での視界確保のため、サイドウインドウとサイドミラー表面には「ぬりぬりガラコ加工」を施している。
今回ホームセンターにそれを買いに行ったところ、それは「ぬりぬりガラコ ハヤデキ」に進化していた。
実売価格は、税込728円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/70/f1a560394f3dd48de9c054e28d3fd229.jpg?1559440156)
従来型のガラコは、塗って乾かした後に「仕上げの水拭き」を必要とした。
だが、この新製品は、「塗ってすぐに乾いた布で拭きあげる」だけでOKなのだという。
これは、地味ながらも、大進化かもしれない✴️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/77/9832d4334ed0745fdd273f2ed6f74acd.jpg?1559440161)
9時40分に、ぬりぬりガラコ作業開始。
まずは、左リアサイドクォーターウインドウから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/48/ff3e869365c7df24007ed3c172502da0.jpg?1559440166)
うむうむ。
これは、従来型よりも、作業がはかどることこの上ない❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fd/374bcd6069f4a20afa2b44296fa18edd.jpg?1559440171)
サイドミラーにも、しっかりとぬりぬり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c1/0e63c8099dcbf0818ef50b3bb2e82bf5.jpg?1559440176)
9時52分に、ガラコ加工完了。
ちなみに私は、フロントスクリーンとリヤウインドウには、ガラコ加工をしない。
基本的に、前と後は、撥水ワイパーに頼れば充分だと、考えているからである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5c/d6048ab1c7324f5a51e88657e05c5602.jpg?1559440250)
そして、洗車すると、色々とキズが目立ってしまうものだ。
まずは、本年1月に、追突してこしらえてしまった、ボンネット先端部のキズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b1/81d55ba403870f0d0fe6f737dd17ad80.jpg?1559440254)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/2407dbe3456ae2eec111d8838ff4f3c6.jpg?1559440259)
さらには、9年前の大雪の時に、先金補強付の雪かきスコップでこしらえてしまった、ボンネットとルーフの「自爆キズ」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/db/2d3a9ef131fd949804a261a0e1405982.jpg?1559440264)
さらには、経年変化で塗装が剥げてきた、サイドシル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1c/1c23af6743a406427890a349cf8ddd2d.jpg?1559440269)
加えて、フューエルリッド左上部にも、何か引っ掻きキズのよーなモノが(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/95/39c8afe524748397e8de3afa58298b76.jpg?1559440371)
とはいえ、軽微なキズなら、この修復ワックス「カラーエボリューション」が、結構巧くごまかしてくれるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/45/2adbd21061007ef927f51ba5d2ff23c6.jpg?1559440376)
9時56分。
まずは、ボンネットから塗り上げ開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/e19492e801c4e6d6cbca8bb688042023.jpg?1559440381)
9時59分に、ボンネット加工終了。
引っ掻きキズは、ほぼ無視できる範囲に、修復できた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/87/a0f310f3be8a44173625a4929c24b3a2.jpg?1559440386)
まあ、先端部の凹みだけは、どうにもなりませんが(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/54646db7288c13b103d9b9b7cdec19b9.jpg?1559440390)
そして、ルーフのキズは、10時05分に加工完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ef/0eea9b16440e21cd8e2b7d331dee51bb.jpg?1559440395)
10時16分。
フューエルリッド左上部のキズも、おおむね気にならない範囲に、仕上がった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d2/1760ec1f499a8af9dc2c6ada045ac57e.jpg?1559440401)
そして、10時32分。
マイレガシィのボディは、鏡面のような輝きを取り戻した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fa/c3665e2b71e532fb9580401ebeacaef2.jpg?1559440407)
ボンネットに映りこんだ太陽と雲が、まるで「もうひとつの空」のようだ☀️
いやあ、満足、まんぞく❗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/9e/0185fcb115358473a199a201d95d7b6f.jpg?1559464543)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/f274c6939051be6d04e6192290a81400.jpg?1559464548)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/28/32e194e362e4de330a0dac7d9ce5d124.jpg?1559464553)
キレイになったクルマで、妻と石狩浜へのプチドライブ🚗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4a/0bbd65f68be94d696f55117a716eb392.jpg?1559464558)
充実の、日曜日でありました☀️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/15/522d8572e24bd1f4b53c85bd8925300e.jpg?1559440494)
さて、5月19日~6月2日にかけての燃費です⛽
この間、滝川&三笠方面への中距離ドライブがあったため、燃費計数値は14.3km/Lと、きわめて良好。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/18/379c83c6053f6325fc07f8a8049bdafb.jpg?1559440498)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7c/5d60e22d669f402b3e63caab7e27cc2a.jpg?1559440503)
満タン法でも、491.5km÷36.33L≒13.5km/Lと、満足の数字でした。
今後も、エコ運転に、努めます。