忙しさにかまけて畑の草取りを忘れていました。気が付くと、タマネギ畑と長ネギ畑が雑草に占領されていました。雑草の間にタマネギの葉が突き出ています。これ以上雑草をのさばらせるわけにはいきません。まず始めにタマネギ間の雑草(主にハコベ)を取りました。雑草を取っていると、地面に敷いた黒マルチが姿を現してきました。本来ならば2月に除草しておくべきでした。ギリギリセーフのタマネギ除草でした。ちなみに、種まきして育苗して植え付けたタマネギです。
タマネギ間の除草を済ませると、黒マルチ脇を耕運機で除草
今年のタマネギ作りは元肥をたっぷり与えているため、追肥しなくてもぐんぐん育っています。元肥があるからか雑草も元気に茂っていました。これ以上雑草が育つとタマネギの成長が妨げられます。ちなみに、別の畑で育てている早生のタマネギは、根が大きくなり始めました。4月上旬には収穫できそうです。
雑草に埋まるタマネギ タマネギ間の草取り 雑草を取り終える
タマネギ間の雑草は引き抜くだけなのですが、黒マルチ脇の除草は面倒です。まず初めに黒マルチの裾をめくります。そして、元に戻らないように裾を止めておきます。そして、黒マルチ脇すれすれに耕運機のロータリーで除草します。数個のタマネギの葉がロータリーに絡みついて切られてしまいました。
黒マルチの裾を平クワでめくる 裾ギリギリを耕運機で除草
タマネギの除草が終わると、長ネギの除草をしました。タマネぎほど雑草が繁茂していなかったため比較的早く終わりました。除草ついでに大きめに育った長ネギを数株収穫しました。そろそろ3月も下旬にさしかかりました。藍の種まきに入ろうと思います。
雑草に埋まる長ネギ 長ネギの除草 除草後の長ネギ
最新の画像[もっと見る]
-
種ジャガイモの植え付け準備 5時間前
-
充電式チェーンソーのメンテナンス 1日前
-
氷室岳周辺の史跡巡りウォーキング(1/2) 2日前
-
氷室岳周辺の史跡巡りウォーキング(1/2) 2日前
-
今年度最後の放課後学習成器塾 作品展示 3日前
-
スゲの苗を植え替え(2/2) 4日前
-
冬期 わら細工民具ほぼろ製作講習会 5日前
-
スゲ(菅)の苗を植え替え(1/2) 6日前
-
春キャベツの苗を植え付け 1週間前
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます