修理を依頼された東芝製と三菱製のカーラジオを通じて、古いカーラジオに興味が出てきました。特に普通の家庭用ラジオと車載用のラジオの違い興味を持ちました。たまたまオークションで1000円で出品されていた下画像のカーラジオ、松下製です。松下もカーラジオを作っていたのですね。この松下製カーラジオは、東芝製と三菱製よりも後に作られたようです。よりコンパクトになっていました。残念ながら銘板が取れていたため、型名は分かりません。
よりコンパクトにつくられた松下製カーラジオ
東芝製、三菱製、松下製カーラジオを見て気が付いたのですが、奥行きはバラバラですが、高さや幅は規格が統一されているようです。最近のカーラジオと比較すると、高さだけはずっと統一されているようです。機械式プリセット機構も使い方が統一されていたようです。東芝製、三菱製、松下製のどれも使い方は同じです。チューニングや音量の位置も同じです。
メカニックのプリセット機構ですが、より小型化されていました。カーラジオの容積の大部分を占めていましたので、各社共にこのプリセット部分をいかに小さくするか苦労したのではないかと思います。さらに、μ同調コイルが小さくなっていました。
よりコンパクトなプリセット機構 丸はコンパクトなμ同調器三つ
最新の画像[もっと見る]
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 48分前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(2/3) 1日前
-
郷土館で小学生3年生に昔の生活を教える。見たり聞いたり触ったり 2日前
-
放課後学習 成器塾 クルミの小篭を製作 3日前
-
放課後学習 成器塾 クルミの小篭を製作 3日前
-
ミツバチの分蜂集合板を製作(1/3) 4日前
-
薪ストーブでピザを暖めて食べる 5日前
-
ミツバチの巣枠作りをお手伝い 6日前
-
タマネギ畝の草取り 1週間前
-
放課後学習 成器塾、子供達の作るクルミ細工の籠を手直し 1週間前
1 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (showadaisuki)
- 2021-10-06 17:30:39
- 凄いです!貴重な昔のラジオをと知識を載せてくれてほんとにありがとうござい。勉強になりました。
- 返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
「古ラジオ修理工房」カテゴリの最新記事
古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
昭和40年に購入した松下製真空管ラジオGX-240の修理(3/4)
昭和40年に購入した松下製真空管ラジオGX-240の修理(2/4)
昭和40年に購入した松下製真空管ラジオGX-240の修理(1/4)
古いスヌーピー(snoopy)型トランジスタラジオの修理(1/2)
古いAM/FMトランジスタラジオ(OEM)の修理(6/x)
SONY製トランジスタラジオ -TR-609の修理(1/x)
真空管ラジオ 高一+並三 テレビアン PM-8の修理(9/x)
真空管ラジオ 高一+並三 テレビアン PM-8の修理(8/x)
真空管ラジオ 高一+並三 テレビアン PM-8の修理(7/x)