秋冬野菜の整理を続けています。秋冬野菜の一つであるワケギの球根を掘り上げました。秋に植え付けたワケギの球根、一つの球根が10個以上に増えていました。たくさんの掘り上げた球根のうち、よく太った球根を選んで秋に再度植え付けようと思います。
長ネギはネギ坊主がまだ出続けているため切除しました。ネギ坊主が出なくなると分げつします。初秋、その分げつした長ネギを分け一本ずつ移植します。
枯れかかったワケギの球根を掘り上げる
掘り上げたワケギは根に泥がたくさん付いています。その泥を、水を入れたバケツに浸してたわしや指を使って取り除きました。最後にシャワーで全体の泥を流した後、天日で乾燥します。後日これらのワケギの球根から大きい物だけ選びます。その他秋冬野菜の残渣を畑から持ち出す作業が終われば、やっと秋冬野菜の整理が終わります。
ワケギを掘り上げ バケツの水で根を洗う 乾いたワケギの球根
最新の画像[もっと見る]
-
冬期 わら細工民具ほぼろ製作講習会 16時間前
-
スゲ(菅)の苗を植え替え(1/2) 2日前
-
春キャベツの苗を植え付け 3日前
-
ドラム缶たき火でウィンナを焼いて食す 4日前
-
春キャベツの植え付け準備 5日前
-
草刈機を使って庭木を荒く剪定 6日前
-
わら細工民具ほぼろ製作講習会(冬季)の準備 7日前
-
今年度最後の少年少女発明クラブ 電子イライラ棒の製作 1週間前
-
春野菜の種まき準備 1週間前
-
しいたけの菌を植え付ける樹を伐採 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます